2025/05/01 03:41
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/02/01 19:54
|
2010/02/01 19:41
|
2010/01/10 20:47
|
キレイなスタジオで撮影するのが好きなので、知り合いのレイヤーさんと一緒に スタジオシェア(撮影会)にはよく参加しています。 で、コスプレ撮影だと、着替えやメイクで、撮影前にだいたい1時間ぐらい待つ ことになります。(笑) それを見越して遅れていくときもあるけど、たいていは撮らせていただくレイヤー さんと一緒に行って、スタジオ内で待っています。 (昨日は私服ポートレートなので、待ち時間すごく短くて良かったです。(笑)) で、待っている時間にやっていることと言えば、まずは機材の準備。 ブロアでカメラやレンズのホコリを飛ばしたり、ストロボやライトスタンドなど の準備、あとはカメラの設定がちゃんとなっているか(ISO感度などが前回のまま だったりしないか)を確認したり。 それから、スタジオ内を見て回って、どう撮ろうかなあってイメージしたりします。 あと、同じようにレイヤーさんと一緒にカメラマンさんもたいてい何人かいるので、 レイヤーさん待ちしている人と話したりすることもあります。 レイヤーさん同士と違って、カメラマン同士は基本的に「交流」はないんですけど、ヒマだったりすることもあるし、どういう機材を使っているかとか、多少興味は あるので。 初対面の人と話すのはあんまり得意じゃないけど、撮影の時はけっこう平気で こっちから話しかけたりします。 名刺交換とかはしないから、名前は知らないけど、以前どこかのスタジオで会った ことがあるカメラマンさんとまた一緒になるということも時々はあります。 昨日はほとんどしゃべらなかったけど、大型の蛍光灯バンクを持ってきていた人が いて、ちょっとびっくりでした。最初、スタジオの備品かと思いました。(笑) たぶん値段的には10万円以上するものだし、車だから持ち運びできるものだと 思ったけど。 あと、どんなコ(レイヤーさん)を連れてきているか、衣装はどんな感じで、 どういう感じの写真を撮るのかっていうのも多少、興味あったりします。 もちろん、お互い干渉ナシだし、あくまで自分の撮影がメインだけど、少し (ちらっと)観察したりします。 機材は人それぞれだし、撮影スタイルも人によって違うので、「正解」はない けれど、他人の撮り方が参考になるときもあるので。 まあそんな感じでやっています。 |
2010/01/03 23:01
|
本が好きだし、お勉強も好きな方なので、けっこう写真関係の本はいっぱい 買っています。 ポートレート関係だと、魚住カメラマンの本は何冊も買いましたし、あと、 CAPAの馬場カメラマンのストロボ関係の本はすごく気に入っていますし、 いろいろ参考になりました。 で、最近買ったのが「ポートレートマスターブック~デジタル一眼レフで最高の ポートレートを撮る方法~」っていう長野博文カメラマンの本。 長野カメラマンは、毎月買っている「フォトテクニックデジタル」にも連載して いて、写真がすごく素敵で、気に入っているカメラマンの1人です。 高校生ぐらいの、まだ少女っぽさが残るようなコのみずみずしい感じの雰囲気の 写真がすごく好きです。 今回買った本には、独特の、ちょっとブルーがかった色(長野ブルー)を 再現する方法も載っています 私はCS3は持っていないし、Silky pixだと調整できない項目もあるので、 必ずしも同じようにはできないですけど、まあなんとなく似た雰囲気にできない かなあって遊んだりしています。(笑) モデルさんとのコミュニケーションの取り方とか、機材のこと、撮影のスタイル などいろいろ参考になることもありました。 ただ、ページ数とか内容的には、ちょっと高い(1,800円)ので、まあ立ち読み でもいいぐらいかも(笑)って感じもしないでもない本ですけど。 もう少し写真とページが多かったら、もっと良いのに。 |
2010/01/01 23:27
|
撮影させていただいた写真をモデルさんやレイヤーさんにプレゼントするとき、 データ(CD-R)だけじゃなくて、プリントした写真もあげることが多いです。 レイヤーさんの場合は、「データだけもらえれば・・・」と言ってくれることも あって、撮影会とか撮らせてもらったコが多くて、みんなにプリントしてあげると かなり大変(金銭面)になるときや、プリントしておいてもちゃんと渡せるか どうかわからないとき、忙しくてプリントできないときなどには、ロムだけの 場合もありますけど。 プリントした写真の良さ、自分が好きなところは、言うまでもないけど、 いつでもどこでも見れること。 あとは、形として「残る」ってこと。 自分がモデルさんの立場だったら、たぶんもらって嬉しいだろうってことで、 プレゼントしています。 ネットで、写真屋さんプリント注文していますけど、ひかりoneにして、 アップロードの時間が今までより短くなり、快適になりました。 |
忍者ブログ [PR] |
