2025/05/16 11:33
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/02/17 23:29
|
プリントする写真をセレクトして、露出や色を微調整したい写真のRAW現像 のやり直しなどやっているところです。 そういう作業も嫌いではないです。 自己満足かも知れないけど、モデルさんの魅力を上手く引き出せたかなあって 思うときや、いろんなバリエーションの写真が撮れていたときには、モデル さんに写真、喜んでもらえるといいなあなんて思いながら、選んだりしています。 逆に、いまいち上手く撮れていなかったときや、狙いどおりにいかなかった 場合などにはやっぱりセンスないかなあ・・・なんて、落ち込むときもたまに あります。 まあ、そんなに引きずらないで、次にまた頑張ればいいやって切り替えます けど。(苦笑) SilkypixProがメインのRAW現像ソフトであることは変わらないけれど、 NX2でなければできないこともあるので、使い分けています。 ただ、NX2は動作が重い(けっこう遅い)という欠点があります。(笑) PR |
2010/02/10 22:23
|
ポートレートと言えば、85mmって言われますけど、ボケがキレイで、歪みがないし、 モデルさんと適度な距離感で撮影できるので、やっぱり気に入って使っている焦点 距離のレンズです。(今は85mmより50mmの方が出番が多いですけど。) で、85mmレンズは、キヤノンの85mmF1.8、ニコンの85mmF1.4、ミノルタの85mmF1.4の 計3本持っています。 (ペンタックスの85mmは早々とディスコンになってしまって買えずに、代わりに77mm Limitedを持っています) 現在、ソニー製のツアイス85mm1.4を買おうかなあって迷い中です。 αマウントにはミノルタの85mmもあるけど、やっぱりツアイスはあこがれのレンズ なので・・・。 |
2010/02/08 21:27
|
2010/02/07 23:07
|
RAW現像ソフトのCaptureOne5の試用版をインストールして試してみています。 試用版は30日間フル機能が使えるので、実際に使ってみて、有益だと思えたら 買おうと思って。 SilkypixやCapture NX2もあるけど、RAW現像ソフトはそれぞれ色や性能に特徴 があるので、使い分けした方が楽しいと思うし。 で、CaptureOne5ですけど、プロ用が5万円ぐらい、LE版が1万円ちょっとです。 (ダウンロード版の場合) 当然ですけど、ソフトウェアに5万円出せないので(笑)、買うとしたら安い方です。 いろいろ使っていて、便利な機能とかあるし、すごく良いので買っちゃおうかなあ って思ったら、私が気に入った機能は、プロ用にしか付いていないものでした。 (笑) |
忍者ブログ [PR] |
