2025/05/17 18:04
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/01/03 23:01
|
本が好きだし、お勉強も好きな方なので、けっこう写真関係の本はいっぱい 買っています。 ポートレート関係だと、魚住カメラマンの本は何冊も買いましたし、あと、 CAPAの馬場カメラマンのストロボ関係の本はすごく気に入っていますし、 いろいろ参考になりました。 で、最近買ったのが「ポートレートマスターブック~デジタル一眼レフで最高の ポートレートを撮る方法~」っていう長野博文カメラマンの本。 長野カメラマンは、毎月買っている「フォトテクニックデジタル」にも連載して いて、写真がすごく素敵で、気に入っているカメラマンの1人です。 高校生ぐらいの、まだ少女っぽさが残るようなコのみずみずしい感じの雰囲気の 写真がすごく好きです。 今回買った本には、独特の、ちょっとブルーがかった色(長野ブルー)を 再現する方法も載っています 私はCS3は持っていないし、Silky pixだと調整できない項目もあるので、 必ずしも同じようにはできないですけど、まあなんとなく似た雰囲気にできない かなあって遊んだりしています。(笑) モデルさんとのコミュニケーションの取り方とか、機材のこと、撮影のスタイル などいろいろ参考になることもありました。 ただ、ページ数とか内容的には、ちょっと高い(1,800円)ので、まあ立ち読み でもいいぐらいかも(笑)って感じもしないでもない本ですけど。 もう少し写真とページが多かったら、もっと良いのに。 PR |
2010/01/01 23:27
|
撮影させていただいた写真をモデルさんやレイヤーさんにプレゼントするとき、 データ(CD-R)だけじゃなくて、プリントした写真もあげることが多いです。 レイヤーさんの場合は、「データだけもらえれば・・・」と言ってくれることも あって、撮影会とか撮らせてもらったコが多くて、みんなにプリントしてあげると かなり大変(金銭面)になるときや、プリントしておいてもちゃんと渡せるか どうかわからないとき、忙しくてプリントできないときなどには、ロムだけの 場合もありますけど。 プリントした写真の良さ、自分が好きなところは、言うまでもないけど、 いつでもどこでも見れること。 あとは、形として「残る」ってこと。 自分がモデルさんの立場だったら、たぶんもらって嬉しいだろうってことで、 プレゼントしています。 ネットで、写真屋さんプリント注文していますけど、ひかりoneにして、 アップロードの時間が今までより短くなり、快適になりました。 |
2009/12/29 11:21
|
今、マイミクさんがアルゼンチン旅行しています。 現地から、日本語でmixiに日記書いているのを見ると、すごいなあって思うし、 自分も旅行に出かけたくなります。 南米では、やっぱりマチュピチュ(ペルー)には以前からずっと行きたいと 思っています。 数年前に計画したけど、やっぱり休めないって断念したことがあります。 あと、アルゼンチンも行きたい国の1つです。 スペイン語をずっと勉強していて、一応、簡単な日常会話程度なら話せるので、 言葉の面では困らないっていうことも中南米旅行には魅力です。 ただ、今まで1回も南米には行ったことがないです。 やっぱり、「遠い!」ってことが1番のネックで。(笑) 飛行機で20数時間とか、乗らないと行けないのはかなり大変そうで・・・。 中米には、メキシコ(2回)と、グアテマラには行っていますけど、その先には なかなか・・・。 体力面でだんだんきつくなって行くと思うし(まだ「若いつもり」ですけど。(笑))、行けるうちに行っておいた方がいいのかなあ・・・なんて ことを考えています。 |
2009/12/23 22:18
|
1月17日(日)に都内ハウススタジオを借りて撮影する予定です。 シェアしてくれる方を募集中ですので、よろしくお願いします。 詳細はこちら。 http://maruta.be/kamonstudio |
2009/12/23 22:09
|
ELTの新しいアルバムが出るっていうのを、カメラマン仲間に聞いて、調べた のが昨日。 で、発売日が今日だとわかったので、amazonで注文しようとしたところ、 CD+DVDのものは初回受注限定生産盤で、売り切れでした。 あと、ヨドバシドットコムでも売り切れ。 で、今日、帰りにヨドバシに寄ったら、CD+DVDはなくて、他のバージョンの ものも在庫は2~3枚ぐらいだけ。 新星堂に行ったら、どのバージョンでも1枚も見あたりませんでした。 何も買わずに帰ってきたのですけど、帰宅後にamazonを見たら、CD+DVDの ものが在庫ありになっていたので、注文しました。 買えて良かったです。 |
忍者ブログ [PR] |
