忍者ブログ
# [PR]
2025/04/30 23:49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# スタジオライティング
2009/05/06 11:58
コスプレ撮影もするようになって、スタジオでの撮影の機会が増えています。

前にも書いたかも知れないけど、スタジオには大きく分けて2種類あって、
普通の家やマンションの部屋をスタジオにしたハウススタジオと、専用に建てた
スタジオ(中小企業の工場か倉庫をスタジオ変えたようなところも含む)が
あります。

前者の場合、基本的には普通の家なので、天井が普通の高さなので、ストロボ
バウンス(天井に光を反射して撮る)が使えます。ハウススタジオ撮影のときは、
軽い三脚をライトスタンド代わりにして、天井バウンスで撮っています。

後者の場合、天井がすごく高いです。
ハウススタジオと違って、ワンスペースがすごく広いし、エアコンとか余計な
ものが写らなくていいというメリットがあります。
天井が高く、バウンスは使えないので、アンブレラ(2セット)を持って行って
います。
アンブレラ使う場合には、安定させるためや、高さが必要になることもあって、
軽い三脚ではNGでライトスタンドを使うことになります。
今使っているトキスターのライトスタンドは、畳んだときにけっこう短くなる
(55cmぐらい)ので気に入っていますけど、それでも2本持って行くとそれなり
の重さになります。

昨日は久しぶりに天井バウンスが使えないスタジオで、カードで出かけずに、
大きめのバッグで持って行ったんですけど、予想通り、肩こりになりました。(笑)

レイヤーさんが撮っているように、ストロボナシでレフだけで撮ってもまあまあ
撮れるとは思うけど、でもやっぱり写真の出来にはこだわりたいし、ストロボの
ダイレクト発光はしたくないので(影が汚くできるの嫌い)、機材の重さや
持って行く大変さはある程度覚悟して出かけています。

クリップオンストロボ(SB-800と600)で、ワイヤレスの2~3灯撮影できて、
キレイに撮れるのでモノブロックストロボはすっかり使わなくなりました。
モノブロックのとき、重すぎて途中で倒れそうになるので。(笑)
PR
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<フィルムとデジタル | HOME | 海外旅行と入門機カメラ>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村