忍者ブログ
# [PR]
2025/04/30 04:27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# モノブロックストロボ
2009/08/07 00:15
昨日のスタジオ撮影では、モノブロックストロボを2灯や3灯、持ち込んで
撮影しているカメラマンがいました。
知り合いのT氏は、モノブロックストロボ2灯で、メインは大きいソフト
ボックス、もう1灯はトップライトでホワイトのアンブレラを使っていました。
コスプレ撮影でも、ストロボ機材、けっこう本格的なのを使っていて、すごい
なあって思うときもあります。

ストロボは、言うまでもなく、「点」で光らせるより、大きい「面」で
光らせた方が、柔らかい光になるし、余計な影の目立たない、キレイな写真を
撮ることができます。
ソフトボックスやアンブレラの他、天井や壁やレフにバウンス(反射)させたり
する方法もあります。

小さいクリップオンストロボより、モノブロックの方が発光量が大きいから、
光を拡散させて撮るのには圧倒的に有利です。

反面、デメリットもあって、
まずは、お値段。(笑)
それからライトスタンド等も含めて、機材が大きく重いので、持って行くのが
大変ってこと。
(車の人ならいいけど、電車の場合)
あと、大きくて場所を取るから、他の参加者のジャマになる可能性があるって
こと。昨日は全く平気だったけど、狭いスタジオだったり、参加者がすごく
多いところだと、迷惑な存在になることもたまにあります。
あと、電源コードの問題があるのと、カメラとストロボをつなぐシンクロコード
にも気を遣わないといけないってこと。(撮影方向を変えようと少し移動する
ときに、コードの存在を忘れていると、ストロボを倒す危険性あり)
乾電池(エネループ)で、赤外線ワイヤレスで発光できるクリップオンストロボ
はその点、気を遣わなくていいのですごく楽です。

私も一応安いモノブロックストロボを持ってはいるけど、ソフトボックスは
持っていないです。ソフトボックスでも比較的安いヤツもあるので値段的には
買えなくはないけど、でもやっぱり持って行くのがすごく大変そうだし、
買ったとしてもどれだけ使うかってことを考えると、やっぱり買えないです。
どの程度、写真に差が出るのかっていうのはすごーく興味があるけど。

ちなみに、しばらくモノブロックは使っていないです。
去年の夏にグランボアに持って行って、でもほとんど使わなかったっていうのが、
たぶん最後(ほぼ1年使っていない)だと思います。
クリップオンストロボ+アンブレラディフューザーでも、まあまあ撮れては
いるので。

今月はまだスタジオ撮影があと3回あります。
明日のホテルスタジオと月曜日のスタジオはどっちもそれほど広くはないので、
いつものようにクリップオンストロボの予定。
(アンブレラも邪魔そうだったらやめて、天井バウンス)

もう1回は、アプロウズスタジオなので、頑張って、久しぶりにモノブロック
を持って行くかも。
PR
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<「新しいカメラが欲しい」病 | HOME | GR DIGITAL III>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村