先日購入したソニーのミラーレス機NEX-3ですが、先日の海での撮影(リン・レン)と
昨日の個人撮影でちょっとだけ使いました。
まだ2回しか使っていないし、それほど多くのシーンで使った訳じゃないけれど、感想を
書いてみます。
ユーザーインターフェースが最悪で、「使いにくい」という点がすごく不満で買わなかった
のですが、新しいファームウェアのおかげで、多少良くなりました。
ISO感度をメニューからいちいち呼び出さずに変えることができるようになったのは
やっぱり良いです。
ただ、でも「使いやすい」というレベルまでには「もう1歩」という感じ。
ボタン類の少なさはどうしようもないですけど(笑)、ストロボの調光補正に割り当て
られていて変更できない、右ボタンは、改良の余地があると思います。
(ストロボは内蔵していなくて外付けなので普通使わないから)
まだUIを改良できる点はあると思うので、またそのうち新しいファームウェアを
発表して欲しいです。
AF自体は悪くはないと思います。
動き物は撮っていないし、広角側で絞って撮っているだけというのもあるけど、
AFのスピード、精度に今のところ不満はないです。
ISO感度を上げてもノイズが少ないのが、APS-Cサイズの素子を使っている
大きなメリットだと思います。
マイクロフォーサーズのGF1だと、ISO 800だとノイズが多すぎてダメダメですが、
全然違います。
昨日、ガード下で撮ったISO 3200ではさすがにノイズがちょっと目立ちましたけど、
1600では悪くなかったです。(jpeg撮りではなくて、RAWで撮ってSilkypixで現像)
小さく軽くて、画質も悪くないというのがメリットで、機動性重視のストリート撮影時の
サブカメラとして十分いけると思います。
昨日みたいに、一眼レフ1台+50mmレンズに、NEX-3とズームという組み合わせでの
撮影も悪くないと思います。(パンケーキレンズは画質が悪すぎという評判なので、
残念ですが。)
まだ十分に試した訳じゃないけど、海外旅行に持って行くカメラとして、NEX-3は
今のところ合格点だと思います。次の旅行では一眼レフはお留守番で、NEX-3と
GR Digital IIIの2台で行こうかなあって考えています。
PR