忍者ブログ
# [PR]
2025/05/01 14:09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# ストロボライティング
2008/11/14 23:24
スタジオでの撮影(コスプレ系)機会が増えています。
自然光が入るスタジオなら、ストロボ無しでも大丈夫(レフで光をおこす必要は
あるけど)ですけど、やっぱりストロボを使うことが多いです。

モノブロックは安いヤツを一応2コ持っていますが、ライトスタンドも含めて
大荷物になるし、持ち運びが大変なので出番は限られます。
あと、電池の心配がないのはいいけど、逆に言うとコンセントが必要だし、長い
コードがジャマになることもあります。

で、コード不要で、小さく軽いクリップオンストロボの出番がやっぱり多いです。
キヤノンは550と430の計2コ(仲間と一緒なら4灯や5灯もできる)持って
いて、ニコンは800が1台と600が2台あります。
ワイヤレスの多灯撮影で、うまく撮れたときにはすごく嬉しいです。
逆に、いっぱい設置したストロボのうちのどれかの影響で、影がすごく汚く出ちゃ
って、苦労することもありますけど。(笑)
・・・で、かえってストロボ無しの写真の方が自然な感じで良かったり。。。

ストロボをそのまま発光する(ダイレクト発光)のは光が強すぎて影が汚く出る
ので、基本的にはしません。
手作りのディフューザーを使ったり、天井や壁のバウンス(天井や壁に向けて
光らせて反射させる)、レフにバウンスさせたり、アンブレラを使うのが多いです。
最近ディフューザー付きのアンブレラを買ったので、とりあえず今はそれがメイン
です。

クリップオンストロボの多灯撮影で、1灯をモデルさんの背後に置いて、髪の毛や
洋服が光る(ちょっと透ける)ようにすることもあります。ちょうど、太陽の光
でも逆光のキレイなときと同じような感じで。
位置によってはストロボ自体が写り込んじゃうこともあるし、(モデルさんと重なる
ようにして、写らないようにする必要があるので、撮影位置が限られる)、フレア
が出たりすることもあるので、私にとってはまだまだいろいろ試しながらという
感じです。

わりと最近撮った中で、うまくいったと思える写真をアップしておきます。
 
1枚目はたしか2灯使っています。前面に1灯と背後に1灯。
他にもカメラマンがいて、囲むような感じで撮っていたので、背後のストロボは
他の人にとってはちょっと迷惑だったかもしれないけど。
(そう思ったので、途中で撤去しました。)

2枚目は個人撮影で。
ストロボは背後の1灯だけで、定常光(蛍光灯)+レフで撮りました。
ホントは、2灯炊きのつもりだったけど、正面のストロボが電池切れで光らなくて、
背後の1灯だけになりました。
顔がアンダー気味ですけど、すごくカッコ良く撮れました。
最初のねらいとは少し違ったので、ある意味、結果オーライだったけど、ストロボ
を使って良い写真が撮れて満足しています。
PR
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<今日の写真 | HOME | 1TBのハードディスク>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村