忍者ブログ
# [PR]
2025/04/28 23:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# 写真データ管理
2011/01/08 08:55
フィルムからデジタルメインになってから何年にもなるし、撮影回数もすごく多く、
全てRAWで撮影していることもあって(昔はjpegオンリーだったけど)、撮影
した写真データはものすごい容量です。

当然、パソコンの内蔵ハードディスクには全て入りきらないので、外付けHDDを
買って適宜、移しています。

ハードディスクはいつ壊れるかわからない危うさもあるので、最初の頃はDVDにも
焼いていたのですけど、やっぱり面倒くさいし、撮影回数がかなり増えたことや
画素数増で容量がさらに増えたりしたこともあって、DVDに焼かなくなりました。
(追いつかなくなった)

で、同じデータを複数の外付けHDDで、二重に保存するということをやっています。
元データの2倍容量分、HDDが必要になるけれど、1台だけだといつ壊れるか
わからないし、ハードディスクは年々値段が下がっているので。

もちろん、外部メディア(DVDやBDなど)に比べたら、それでも消失リスクは
あるけれど、HDDが同時に2台壊れるということはめったに起こらないと思うので。

実際に壊れてしまった(起動しなくなった)HDDは過去に3台あります。
そのうち1台は明らかに落としてしまったので、まあ壊れて当然ですけど(苦笑)、
あとの2台はいつの間にかダメになっていて・・・。
二重にデータ管理していたから、その分のデータも別のHDDに残っていて、
大丈夫でしたけど。

そんな感じで、うちには今、外付けHDDが20台以上あります。(笑)
そのときに1番リーズナブルに買える容量のものを選んできたので、最初の頃は
80GBとか120GBなどで、250、320、500、640、1TB、1.5TBと来て、今は2TBの
ものを買っています。

ちなみに、大昔、1番最初に買った外付けHDDはたしか「20GB」の容量で、
USBじゃなくて、SCSI接続でした。
今は2TBのHDDを買ったりしていますけど、20GBというと、その1/100の
容量になります。(笑)

で、整理ができない私にしては珍しく(笑)、いつ・どこで・どのモデルさんを
撮ったかという撮影記録をつけているし、HDDに番号を付けて、どのデータが
どのHDDに記録されているかということも管理しています。

昔の写真を見ることはめったにないけれど、過去の写真を探すのも、苦労しないで
できるようにしています。

空き容量的にはまだ全然余裕があるけど、安くなっていたので、昨日、2TBの
HDDをまた1台購入しました。
PR
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<方向オンチとスタジオまでの道 | HOME | 買ったばかりの機材>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村