忍者ブログ
# [PR]
2025/04/29 10:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# 日中シンクロ
2010/04/14 22:43
ストロボ(フラッシュ)を使って撮るのは、夜や室内などの暗い場所や
シチュエーションだけではないです。
明るい、昼間の屋外での撮影でも使うことがあって、「日中シンクロ」
って呼ばれています。

ポートレート撮影では主に、背景が明るくて、人物に露出を合わせると、背景が白飛びするし、背景を出そうとすると人物がアンダーになる
(暗くなる)場合に、露出差を少なくするためにストロボ使って撮る
方法です。

そんなわけで、屋外での撮影だからと言っても、たまーにストロボが
使いたい場面もあったりしますけど、使わない(必要ない)ことの方が
多いので、基本的に屋外撮影では外付けストロボは持っていきません。
・・・やっぱり少しでも荷物を軽くしたいので。
まあ、海での撮影とか、桜での撮影など、使う可能性が高い場合には
持って行ったりしますけど。

で、知り合いのカメラマさんの撮った写真を見て、けっこう積極的に
日中シンクロ撮影しているのがわかって、それもかなり効果的な感じが
して、やっぱり使わないかも知れないけど、撮影時には毎回ストロボ
持っていった方がいいのかなあとか考え中です。

内蔵ストロボも応急用にはあるけれど、やっぱり光の強さは外付けに
かなわないし、あと、ストロボの位置が変えられないことや、
シャッタースピードを上げられない分、内蔵ではどうしても限界が
あるし。

ちなみに、日中ストロボ撮影は、あんまり得意ではないです。(笑)
なかなか思うとおりにいかなくて、苦労しています。
で、M氏と一緒のときには、どんな設定(カメラの露出や、ストロボ
の補正値など)で撮っているか、教えてもらうことが多いです。

一応、ストロボ使って撮った写真(作例)をアップします。
1枚目は、屋根がある場所なので、天井バウンス(天井へストロボの
光を反射)で撮っています。たぶん、ストロボを使わなかったら、
背景の桜が白飛びしちゃっていたと思います。

2枚目はたしか、手作りディフューザー付けて撮りました。
1枚目もそうだけど、スタジオ撮影なので、外付けストロボ持って
行ってました。

3枚目はたしか、内蔵ストロボで撮りました。
あごの下の影とかが少し目立つので、ストロボで撮ったというのが
わかっちゃいますけど。。。
PR
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<mixiボイス改悪 | HOME | デフラグ>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村