2025/04/30 13:00
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2011/03/29 22:47
|
もうすぐ4月。 大地震の影響でそれどころではないということもあるけれど、気付けば 東京でサクラ(ソメイヨシノ)が開花宣言したそうです。 満開の桜で撮影できるのは来週ぐらいかも。 毎年、春の撮影と言えばもちろん桜がテーマ。 ひまわり、あじさい、チューリップ等、できればその季節に、毎年モデル さんと共に撮りたい花はあるけど、他の花の場合、年によっては、予定が 合わなかったりして撮影できなかったりしたこともたまにあります。 でも、桜だけは毎年1回か2回、必ず撮っています。 去年は、昭和記念公園で個人撮影して、もう1回は別の公園でM氏と2人で Aちゃんの撮影でした。 今年は、こういう状況だからということもあって、まだ全然予定決まっていま せんが、1回ぐらいは桜で撮影したいと思っています。 PR |
2011/03/23 23:15
|
ソニーのα900ツアイスの85mmF1.4を購入してから1年ぐらいが経ちます。 (STF135mmとツアイス85mmを使いたくて、α900を去年買いました。) メイン機材はニコンのD700とシグマ50mmF1.4で、7~8割ぐらいの撮影に D700の2台体制で出かけているので、α900を持って出かけるのは それほど多くはないけど、もちろん気に入っています。 カメラ本体そのものがすごく気に入っているというよりは、気に入っている αレンズを使いたいという部分の方が大きいです。 αレンズの中で、私にとって今1番の存在はツアイスの85mmF1.4。 何本か持っている85mmの中でやっぱり1番描写が良いですし、あと、ボケが なめらかですごくキレイだと思います。 バストアップ写真だけを撮るのならば断トツに良いレンズだと思っています。 (実際には全身写真やその他も撮るので、単焦点50mmレンズの方が使い勝手が 良くて、1番使用しています。) 先日、1ヶ月半ぶりぐらいに使ってみて、やっぱり良いカメラ、レンズだと 思いました。 今週末の撮影でもまた持って行くつもりです。 ちなみに、仲間のM氏はツアイスの135mmF2が1番良いと言っていますけど、 私にとってそれほど出番が多い焦点距離のレンズでもないし、お値段も高い ので、135mmは買えません。(笑) |
2011/03/20 23:27
|
ソニーのNEXにある、スイングパノラマという機能がけっこう気に入っています。 カメラを動かしながら撮影した複数の画像から1枚のパノラマ写真を作り上げる 機能で、単純に上下を切り取っただけのパノラマ写真とは違って、通常より広い 範囲を写し込んだパノラマ写真を撮ることができます。 特に、旅行などでの風景写真のときにすごく良い感じの写真が撮れるので、気に入って います。 ただ、NEX-3で、スイングパノラマを撮ると、シャッターオンがめちゃくくちゃ うるさいという欠点があります。 音が目立つので、周りの目を引いてしまいます。 で、X100の方にも、スイングパノラマと同じ機能、ぐるっとパノラマがあります。 X100はシャッター音が小さいし、消すこともできるので、ぐるっとパノラマを 使っても、音が静かなことはすごく良いです。 これなら周りに気兼ねなく、パノラマ写真いっぱい撮っても大丈夫だと思います。 |
2011/03/18 21:58
|
「地震でもないのに揺れているようなめまいやふらつきなどを感じる 「地震酔い」に悩む人が増えている。 車酔いや船酔いと同じように、視覚情報と平衡感覚とのズレが原因。 ストレスも一因。 「余震がまた来るかも知れない」という不安感が、症状を強めている 面もある」 との記事を見ました。 職場でも、同じように、地震じゃなくても揺れている感じがすると いう人が何人もいますが、私もそんな1人です。 昨日の夜10時ぐらいに地震があって(横浜は震度2)、もちろん、 揺れを感じました。 その後、11時までに2回ほど地震があった気がしたのですけど、 「私の勘違い」でした。 気象庁の地震情報HPで確認したけれど、私が揺れを感じた時間には 地震はありませんでした。 また、朝起きるまでにも2回ぐらい地震があった気がしたけど、それも 気のせいでした。 住んでいるのがマンションなので、上下階の居住者の動きか何かが 原因で、揺れているように感じたのか、ストレス等による「地震酔い」 なのか、よくわからないけど、「余震がまた来るかも知れない」という 不安感を抱えているのは間違いないです。 早く余震がなくなって、穏やかに暮らせる「日常」が戻って欲しいです。 |
2011/03/11 00:01
|
他人にとってどうでもいいことだと思いますが、X100のストラップを どうするか、けっこう迷っていました。 ストラップに関しては、カメラの付属品をそのまま使っている人と、 汎用品を購入して使っている人がいると思います。 あと、器用な人(特に女性)だと自作したり、市販のものをドレスアップ して自分らしさを出したりする人もいるみたいです。 私は、最初の頃は特にこだわりもなく、付属品を普通に使ってきたけれど、 ソニーの「趣味の悪いオレンジ色のもの」を付ける気にはなれなくて、 ネオプレーン素材(ダイビングスーツと同じ素材)の汎用品を購入し、 使ってみたら、柔らかくて首への負担も少なくてすごく気に入ったので、 それ以来、全部同じものを使っています。 デザインが良いとは思わないけど、見かけより、実用性重視で選んでいます。 市販品は、素材もいろいろですが、値段もいろいろです。 ヨドバシ等で売っているものでは、安い物なら千円台からあるけど、 ネットショップでの革製品のハンドメイド品だと5千円以上とか1万円ぐらい するものもあります。 単なる「ヒモ」と考えちゃうと、5千円とか1万円も使うのはちょっと馬鹿馬鹿 しいので(笑)、やっぱり3千円ぐらいが自分の上限額かなあって思います。 今回、いろいろ調べて、hot-air-balloonというネットショップのレザー ストラップで、4千円台のものに惹かれました。 予算オーバーとは思ったけれど、良い物なら買ってもいいかもと迷いました。 ただ、ネットショップなので実物を見たり触ったりできないから、実際に注文 した物が予想どおりでないかも知れないというリスクが気になりました。 色が実物とモニタ上で同じかどうかわからないのもあるけど、質感等が値段に ふさわしいと感じるかどうかもわからないし、長時間、首にかけるものだから、 やっぱり感触が好みに合うかどうか不安だし。 (見た目だけで、履いてみないで靴を買うようなものだから) 送料を含めると5千円近い金額になるから、材質とか手触りを確認しないで 買うのはリスクが大きすぎるということもあって、予算オーバーだし、かなり 迷ったパスすることにしました。(笑) で、いろいろ迷った末に、結局、ヨドバシで、GF1で既に使っている、 エツミのレザーストラップ(実売2500円ぐらい)を購入しました。 色は、GF1では濃紺色だったけど、今回は無難なブラウンにしました。 |
忍者ブログ [PR] |
