忍者ブログ
# [PR]
2025/05/17 23:13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# Google日本言語入力
2009/12/21 21:09
家でも職場でも変換ソフトは昔からATOKを愛用しています。
変換が賢いっていうのがもちろんその理由。

MS-IMEはお馬鹿すぎてダメダメです。
IMEで、「あむろなみえ」(安室奈美恵)って入力すると、「編む炉浪江」
って変換するし、「アントニオ猪木」が「案とにおいの気」になります。
「まりこしんでん」(丸子新田っていう静岡の町名)は、「マリ古新田」って
出ますし、「宇津ノ谷」(うつのや)は「打つのや」になります。
「けーたい」で変換すると、最初に「ケータイ」じゃなくて「ケー対」になる
のなんか馬鹿にしているのかっていうぐらい。

で、会社のPCでIMEしか入っていないものもあって(ATOKを買って
くれないから、最初からついているMS-IMEを使うしかない)、たまーに
使わざるを得ないんですけど思うとおりに変換されなくてめちゃくちゃ腹が
立ちます。
お馬鹿すぎてどうしようもないです。

で、最近、Google日本言語入力っていう無料ソフトが出たという情報を聞いて、
さっそく試してみたんですけど、これが賢くて使いやすいです。

ケータイみたいに予測変換してくれるし、「シュナイダー潤之介」(サッカー
選手・GK)がちゃんと変換したのにはすごくびっくりでした。

ちなみにIMEだと「種内だー準之助」になります。(笑)

さすがGoogleが作っただけあって、特に、最新の言葉や人名・地名等にはすごく
強くて、感動しました。
PR
CATEGORY [ 日々の日記 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 嫌いな言葉
2009/12/18 00:26
「おじさん」って言われてもおかしくない年齢になったせいか、今どきの若者
言葉にはついていけないし、生理的に嫌いな言葉や、違和感をものすごく
感じるような言い回しなども増えているような気がします。

あと、若いコが使っているのはまだ許せるとしても、いい歳とした大人だと、
頭が悪いなあって思ってしまいます。(笑)

まず、基本的に短縮言葉は好きではありません。
「あけおめ」とか、「クリパー」とか、嫌いです。
「就活」って言葉も最初聞いただけではわかんなかったし、かなり違和感を
感じていました。最近はようやく慣れたけど。

あと、口語ではないけれど、「~ですが、何か?」といった表現も大嫌いです。
なんとなく、ケンカ売っているのかっていう印象があって・・・。

それから、文章の最後に「っ」というのを付けているのを見るのもダメです。
「終わりっ」みたいな表現を見ると、虫ずが走ります。
(若い女性ならともかく、いい歳した大人だと特に。)

メールとかblogとかで、間違った日本語としての小文字(例えば「ぁたし」とか)
を使っているのも、実は好きではありません。

言葉は時代と共に変化していくものだとはわかっていますし、流行廃りも
あるのも理解していますけど、でもやっぱり・・・。
CATEGORY [ 日々の日記 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# イルミネーション写真 2
2009/12/14 22:01
昨日の写真もアップしておきます。

 

 

 

CATEGORY [ 写真 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# イルミネーション写真
2009/12/14 21:56
たまにはココに速報版の写真をアップしておきます。
まずは土曜日撮影分。

 





 

CATEGORY [ 写真 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ニコンの新しいレンズ
2009/12/10 21:04
ニコンから、300mm F2.8 G ED VR IIが発表されました。
(あと、2倍テレコンも)

サンニッパ(300mm F2.8)は私には必要ないレンズだし、定価76万6,500円は、
仮に欲しいと思っても手が出る値段ではありません。(笑)

サンニッパはどうでも良くて、12月にニコンから新しいレンズが発表になると
いう噂の結果がこのレンズだと、私にはちょっと残念です。

35mmF1.4とか、85mmF1.4や135mmDCレンズのリニューアルとかっていう話も
一部にはあって、それをすごく楽しみにしているので。
今月中の別の日に発表というのは普通なら考えられないので、たぶん年明け以降
かなあって思います。
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村