先日購入してから、α550を使ったのは2回。
屋外でのポートレート撮影と、クリスマスイルミネーションのロケハン。
(クリスマスイルミネーション撮影本番はD700を使用。)
で、まだ2回だけですが、α550を使ってみての感想を書いてみます。
まず、良いところ。
基本的に、初心者やコンデジからステップアップした人に親切なカメラという
感じがします。
ヘルプガイド表示は、まあカメラに慣れている人からすると、ジャマというか、
大きなお世話という感じもしないでもないけど(笑)、非表示にもできるので
良いです。
可動式の液晶は、横方向に動かないので、縦位置撮影には使えないけれど、
ハイアングルやローアングル撮影で、液晶を見ながら撮れるのは便利です。
基本的に、ファインダーを見て撮るのが「正当な撮影方法」だとは思っている
けれど、ライブビューで顔検出機能があるのも便利だと思います。
(私には、物珍しくて、撮影で使ってみたりしました。)
電池の持ちはかなり良いっていう印象を受けました。
画質に関しては不満はないです。
高感度のノイズの少なくなっているっていう話ですけど、まだ確認していない
のでわかりません。
次に、不満点も書いておきます。
まず、ファインダーが狭いし、ちょっと見にくいです。
オートフォーカスの測距点(9点)の1点1点が大きくて、ちょっとうざい
です。
(D700だと自分が選択している1点以外は表示されない。)
それから、ISO感度が12800まで選べるようになったのはすごいと思いますが
(実際に試していないので、どの程度、高感度で使えるのかはわかりませんが)、
感度が200→400→800→1600→3200と、1段単位でしか選べないのがちょっと
不満です。
1/2段か1/3段で使えると、例えば、ISO 800だと手ぶれしそうだけど、1600
までは上げたくないという場合に1250で撮るとかできるんだけど・・・。
(α700では1/3単位なので、コストダウンの影響かなあって思います。)
普段使っているカメラがD700なので、どうしてもそれと比べてしまって、
不満に思ってしまいますが、20万円以上のカメラ(発売当初は30数万円)
と、10万円弱(私は8万円弱で購入)なので、ホントは「比べるのが
間違っている」と思います。(笑)
8万円のカメラとしてなら、かなり良いカメラだと思うし、私が不満に思う
点は、このクラス(値段)なら仕方がないと思います。
せっかく買ったカメラですので、ぼちぼち使おうと思っています。
PR