パナソニックのGF-1(ミラーレス機)を買ってから2ヶ月ほどが経ちます。
一眼レフに比べたら小さくて軽いので、海外旅行用に持って行くのにちょうど
良いかも・・・というのが購入理由の1つでした
で、この間、いろいろ使っていて、海外に一眼レフ代わりに持って行くのは
やめようっていう結論になりました。(笑)
ちょっとだけ気になる欠点がいくつかあります。
まずは、ISO感度を上げるとかなりノイズが多いということ。
コンデジに比べたらマシだけど、使えるのは通常400まで、我慢しても800まで
かなあと思います。
いつも使っているのがD700なので、余計ガマンできないのかも知れないけど。
(笑)
あと、かなり白飛びしやすいです。
高感度ノイズも白飛びも、素子が小さいマイクロフォーザーズの宿命かも
しれないけど、アンダー目に撮らないとダメです。
D700やS5 Proなら、RAWで撮っておけば、少し露出オーバーでも救える
場合もあるけど、GF1ではアウトです。
海外旅行にはそんなに頻繁に出かけられるわけでもないし、1回1回を大事に
したいと思うので、もう少し大きく重くなっても良いので、画質優先で、
普通の一眼レフにしようと決めました。
(前回はD700、その前はα700を持って行きました)
ただ、GF1の購入自体を失敗と思っているわけではないです。
本革ストラップ、レンズフード、レザースナップケースでドレスアップして
見た目がオシャレな感じになったので、すごく気に入っています。
普段のお散歩&ロケハンカメラとして使っています。
スタジオ撮影会等でもスナップ用に持って行ったりもしています。
マイクロフォーサーズはマウントアダプター経由でいろんなレンズを楽しめる
のも魅力の1つになっているようですけど、AFは使えない(マニュアル
フォーカスのみ)のはツライし、オールドレンズを持っていたりするわけでも
ないので、私はパスっていう感じです。
レンズはキットレンズとして買った、20mmF1.7(2倍なので40mm相当)の
パンケーキレンズ1本だけしか持っていませんが、これ1本だけで満足して
いるので、他に買うつもりもありません。
PR