忍者ブログ
# [PR]
2025/07/24 03:54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# 去年の撮影体感イベント
2009/12/02 23:16
去年の11月に、抽選に当たったD700購入者限定キャンペーン「趣味を
超える瞬間」プロのポートレート撮影を体感イベントに参加してから、
1年ちょっとが経ちます。

そのときの日記↓
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/month?id=48927&pg=200811

で、1年ちょっと前のことですが、ふと、そのときのことを思い出しました。
めったに出来ない、すごーく貴重な体験だったし、ものすごく勉強になりました。

そのときに、講師役のプロカメラマンが言っていたことで、印象深くて、まだよく
覚えていることが2つあります。

1つは、モデルさんに対するコミュニケーションや気配りのこと。
黙って、必死に、ただシャッターを押すような感じはNGで、あいさつも含めて、
感じ良く、きちんとコミュニケーションをとって撮った方が絶対良い写真が撮れる
っていうこと。
モデルさんも同じ人間なので、コミュニケーションや気配りによって、絶対、
気持ちや「ノリ」が違って来るっていうこと。

当たり前のことではあるけど、プロカメラマンから、言われたので、記憶に残って
います。

一応、私も撮影の時には、気を遣っているつもりです。

もともとはあまり口数が少ない方だし、女のコ、特に初対面の人と、話すのは
得意じゃないけれど、なるべく、いろいろ話したり、ほめたりしながら撮って
います。

もう1つは、「撮影」っていう言葉は、「影を撮る」って書くとおり、写真に
とって影というものが大事だということ。

そんなことを聞いたのは、そのときが初めてだったから、すごく印象に残って
います。

たしかに、人物撮影で、影が全くない写真だと、平面的な、のっぺりした感じの
写真になります。影になっている部分があるから、立体的な写真になります。

屋外撮影の場合には、「光」と言えば当然、太陽で、太陽の位置や、お天気
などによって光の方向や強さなどが変わります。太陽を自分でコントロール
することはできないから(笑)、良い光のポイントを見つけられるスキルが
重要っていうことになると思います。
写真が上手な人と、そうじゃない人の差の1つが、光と影の使い方、良い光の
ポイントを見つけられるスキルだと私は思います。

スタジオの場合には、基本的にストロボ(+レフ等)で、光を自分でコント
ロールすることになるので、屋外撮影とはまたちょっと違います。

屋外でもスタジオでも撮影していますが、光と影を意識しながら、今後も
撮影していけたらいいなあって思っています。
PR
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<リコーGXR | HOME | RAW現像の際のJPEG品質 その後>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村