忍者ブログ
# [PR]
2025/04/30 15:46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# 色彩
2011/03/05 11:57
写真を撮る上で、当たり前ですけど(笑)、「色」を意識しています。
(もう1つ重要なのは、「光と影」)

特に、背景に色鮮やかなものを入れるのが好きなので、ストリート系撮影
だと、人工の物で好きな色や目立つ色のいろんなものがあるので、良いです。
あらかじめロケハンで目星をつけておくこともあるし、そのとき見つけたものを
アドリブで使うのも楽しいです。

お店のシャッターとか、色の塗られた壁、ポスター々、街中にはいろんなものが
あふれているので、その中で、モデルさんの服装や雰囲気等を考慮しながら、
上手く見つけて、切り取ることが大事だと思っています。

あとは児童公園にある、ジャングルジムや滑り台など、色鮮やかな遊具を
撮影に使うのも好きです。

ちなみに、前にも書いたけれど、「色かぶり」はほとんど気にしません。(笑)
よっぽど変な色になってしまった場合は別だけど(笑)、その場の雰囲気を
表現していることもあると思うから、色かぶりも充分「あり」だと思っています。
だと思っています。
PR
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 写真のプリント
2011/02/24 22:58
ポートレート撮影に関しては、モデルさんに前回撮影撮影させていただいた写真を
プレゼントすることが多いです。
自宅のプリンターでプリントしていた時期もあったけど、手間やコスト、写真の
耐久性を考えて、今はお店プリントにしています。
(A4以上のときだけは料金を考えて自宅プリント)

Lサイズより一回り大きいKGサイズが好きで、基本的にKGでプリントに出して
います。

ちょっと前まではキタムラでのプリントがメインでした。
ネットプリントで、夜に注文すれば翌日に、午前中に注文すればその日の夕方
ぐらいにできあがるので、早いというのが良いポイントです。

ただ、キタムラの割引率が悪くなったこともあって、少し前からフジプリというネット
プリントをメインで使うようになりました。

お店の評価の基準としては、
1.写真の仕上がり
2.値段
3.スピード
だと思うのですけど、

フジプリは安くて、仕上がりも普通に良いです。
できあがって手元に届くまでの時間(日数)だけがちょっとネック。
まあ、余裕を持って早めに注文すればいいだけですけど。

日曜日の撮影会で写真を渡したいとして、キタムラ利用の場合なら、最悪、土曜日の
午前中に注文すればその日の夕方にできあがって、取りに行って間に合うという感じ
です。
フジプリの場合だと、水曜日の夜にメール便の速達サービズを利用すれば(その分の
料金がかかるけど)土曜日までに確実に届くということがわかりました。
火曜日の夜に注文した分が今日届いたので、うまくすれば、木曜日の夜に注文しても
土曜日に届くのかも知れないけど、確実にそれで間に合うとは言えないと思います。

ちなみに、今回はKGサイズで242枚プリントして、送料込みで4,636円でした。
(プリント料金は50枚以上で1枚18円とかなり安いです。)
CATEGORY [ 写真 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 東京ポートレートストーリー
2011/02/23 22:19
毎月購入しているカメラ雑誌の中では、「フォトテクニックデジタル」が1番の
お気に入りです。
好きなカメラマンや写真が多いし、特集記事等も参考になることが多いです。

今月号の特集は、「東京ポートレートストーリー」というタイトルで、主に初心者
向けのポートレート撮影についての講義的な内容で、けっこうページ数を使って
います。
撮影の技術論もあるけど、準備や心構え、モデルさんとのコミュニケーションなど、
いろいろ書かれています。

自分にとっては、今、普通にやっていることが多いし、特に目新しいことが書かれ
ているわけではないけれど、初心に返るという意味で楽しく読みました。

ちなみに、初心者だった数年前に比べて「進歩」して来たと自分では思っていますが
主に誰かに教えてもらったわけではなくて、上手なカメラマンさんのやり方を見様
見真似で覚えてきたことが多いです。
(中には、ああいうのはダメだなあって、反面教師にしたカメラマンもいます。(笑))

それから、魅力的なモデルさんにいろいろ出会えて来たので、「上手くなりたい!」
「良い写真が撮れるようになりたい!」と思って、仲間と切磋琢磨してきた部分が
大きいかなあって思っています。

あと、カメラに関するスキルとか知識等の部分もあるけど、いろいろ経験を重ねて、
精神的に余裕みたいなものも生まれたということもあると思います。
(モデルさんとのコミュニケーション等の部分で)

そんな感じで、記事を読みながら、ちょっと前の自分を思い出したりもしました。
(笑)
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# CP+で気になったもの
2011/02/12 11:14
一昨日、CP+に行って、フジのX100以外で気になったもの。

まずはソニーの開発中の中級機(モックアップ)。
α55などと同じタイプのファインダーになるみたいだから、期待できないなあ
って思います。
まあ、私にはα900があるので、ソニーの一眼レフはもうこれで十分なんです
けど。

NEX用の新レンズ。
ツアイスの24mmは意外と小さく、見た目で判断すると軽そうな感じ。
モックアップどおりだとすれば、口径はたぶん標準ズームと同じ49mm径だと
思います。
ただ、値段が安いとは思えないし、もしフジのX100を買ったとしたら、
NEX用に高いレンズを買わないと思います。

シグマのSD1。
FOVEONを使った、新型のデジタル一眼レフカメラ(開発中)ですが、
大きくプリントされたサンプル写真は「別格」という印象を受けました。
人物だと、写り過ぎちゃうかも・・・と思いました。(笑)
もちろん、買いませんけど、すごいカメラを作る、シグマの技術力に感心
しました。

キャノンのフォトプレストというフォトブックサービス。
写真集みたいなタイプのフォトブックサービスは今までにも他社を含めてあった
けど、文庫本より一回り大きい(B6サイズ)、普通の本みたいなフォトブック
です。値段も40ページで1,700円と手頃なので、実物をキヤノンのブースで何冊か
眺めるうちに、自分も作ろうかなあという気になりました。

ちなみに数年前、photobackというサイトで、CDサイズのフォトブックを
1回だけ作ったことがあります。36ページで1冊2,000円弱でした。
すごく気に入っているモデルさんの写真集を作って2冊注文して、1冊を自分用に、
もう1冊をモデルさんにプレゼントしました。

気軽に出来る写真集的には、真四角サイズのphotobackの方がいいかなあと
思いますけど、キャノンのフォトプレストも「普通に本屋さんで売っている本」
っぽい感じで、面白いなあって思いました。

カメラやレンズメーカーだけじゃなくて、写真用品メーカーのブースにも行った
けど、それほど気になる物や、ほしくなる物はなかったです。

あと、イベントコンパニオンを撮っているカメコが、あいかわらずうざい存在
でした。(笑)
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 雪の日とドタキャン
2011/02/11 22:08
グチをいっぱい書きます。(苦笑)

天気予報どおり雪の1日でした。

昨日の日記に書いたとおり、撮影会に参加する予定を立てていました。
事前に「天気悪くても開催します」って、主催者さんから連絡があり、都内で
雪が降って、その中で撮影できるのはめったにない機会だから、すごく楽しみに
していました。

8時45分に御茶ノ水駅集合で、撮影会の時間は9時00~12時30分ということだったので
いつもより早く起きて出かけました。

そんな状況だったのに、ものすごく腹立たしいことに、モデルがドタキャンしました。

主催者さんが何回も電話したり、メールしたりしても何の応答もなく、連絡の全く
つかない、「最悪のドタキャン」でした。

最初は駅前で寒い中、待ち合わせ時間を過ぎても20分ぐらい待っていて、
それでも来ないし連絡も付かないので、ロッテリアでお茶して待つことに。

待ち合わせから30分過ぎてもダメな時点で帰ろうかどうか迷ったのですけど、
主催者さんともう1人のカメラマンさんがまだいるみたいだったので、おつきあい
しましたが、結局、連絡が全くないままでした。

今回撮影会が初めてのモデルだったらしいけど、最悪です。

で、午後に主催者さんがまた別のモデルさんで撮影会予定ということなので、
そのままお茶したり、ご飯を食べたりして時間をつぶして、午後の撮影会に
参加することにしました。

午後の撮影ですけど、詳しく書くのを差し控えますが、いまいち楽しめませんでした。

なんかものすごく疲れた1日でした。


ドタキャンモデルにめちゃくちゃ腹が立っているので、同じ日記をあちこちに書いています。
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村