忍者ブログ
# [PR]
2025/04/30 02:04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# NEX-C3を触ってきました
2011/06/25 21:58
ヨドバシの店頭で、発売されたばかりのソニーNEX-C3を触ってきました。

デザインが少しだけ変わっているけど、基本的にはNEX-3のマイナーチェンジ版
なので、そんなに違和感はないです。

ボタンやダイヤルが少なくて操作づらいのはあいかわらずです。(苦笑)

カスタムファンクションで、自分の好みで割り当てられるボタンが2つ増えたのは
やっぱり良いです。それだけは良いと思います。

もちろん、NEX-C3買わないし、欲しいとも思いません。
NEX-3に不満はいろいろあるけど、買い換えたい思うほど、進化していないし、
魅力に乏しいです。

あと、発売はまだ先だけど、パナソニックGF3のモックアップを見てちょっと
びっくりでした。
私は2世代前のGF1持っているけど、GFはすごく小さくなったと感じました。

中身がないモックだから、軽いのは当然ですけど(笑)、実物もモックほどでは
ないけど、少し軽くなったらしいです。

見た感じ、コンデジをホントに1周り大きくしただけで、丸みをおびたデザイン
とか見た目には魅力を感じました。

もちろん買うつもりは全くありませんけど。

新しいカメラが出るのは楽しみだし、各メーカーが良い意味で競い合って、
良い製品を出していってくれることを期待しています。
PR
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 50mmレンズ比較
2011/06/25 08:26
買う前から当然わかっていたことですし(笑)、それが購入理由でもあるけれど、
昨日買ったニコン50mmF1.8gは、小さくて、軽くて良いです。

2台のD700にそれぞれ、シグマ50mmF1.4と50mmF1.8Gを装着して比べてみました。
大きさも、重さ(体感的にも)も全然違います。


ちなみに、スペック的には、

ニコン50mmF1.8G
最大径×長さ:72x52.5mm  重量:185g フィルター径58mm

シグマ50mmF1.4
最大径×長さ:84.5x68.2mm 重量:505g フィルター径77mm

シグマが、50mmのわりに大きくて重すぎる(笑)ということもありますが、2つを
比べると、大きさは2まわりぐらい違うし、重さは3倍近く違います。
(実売価格は2倍ぐらい違う)

シグマの50mmは、描写やぼけ等にこだわって、大きさ・口径サイズ・重さは、
「あとまわし」にしたという感じなので、描写等に関しては評判が高いし、
私も気に入っています。

まだ50mmF1.8Gで撮ってはいないけど、写真を比べたら、シグマの方が良いはずです。
ただ、その差はたぶん、「比べなければわかる程度」(比べなければわからないぐらい)
だと思います。

トシのせいか(笑)、機材が重いとすぐ疲れちゃうから、屋外(ストリート)で
歩き回るような撮影のときには、50mmF1.8Gを使おうと思います。
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# FinePix X100用レザースナップケース
2011/06/22 23:45
先日注文したaki-asahi.comのFinePix X100用レザースナップケースですが、
「今日発送しました」というメールが来ました。

(「納期は現状約二週間ほど」ということだったけど、実際には1週間ぐらい)

ストラップもケースに併せて同じ色のものを注文しています。
早ければ明日、遅くても明後日には届くと思いますけど、楽しみです。

ちなみに、トップカバー無しの速写ケースなので、持ち運び用(カメラ保護)
ということではなくて、ドレスアップのためです。
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# よく使うカメラとレンズ
2011/05/31 20:21
他人にとって、どんなカメラやレンズを使って撮っているかということは
「どうでもいい」のはよくわかっています(笑)けど、少しだけ書きます。

ここ数ヶ月、使う機材は、ほぼ同じです。

万が一、カメラが故障したりしたら困るし、なるべく現地でレンズ交換したくないので
カメラ2台体制で出かけています。

そのうち1台は、毎回、D700+シグマ50mmF1.4で決まっています。

フルサイズの50mmが全身もバストアップもだいたいカバーできるし(中望遠レンズに
比べたら、歪みがあるのはわかっていますけど)、モデルさんとの距離感が自分に
とってちょうど良いかなあと思っています。

あと、もう1台はそのときによって変えている感じです。

スタジオでのスタジオ撮影の場合、ストロボ使うことが多いし、スタジオの広さ的に
あまり下がれないこともあって、もう1台のD700に28mmF2.8(全身撮影用)を
使っています。

公園での撮影で、アップ目の写真も撮りたい場合には、ツアイスの85mmが1番の
お気に入りなのでα900で出かけることが多いです。それにプラスして、全身撮影用の
「押さえ」として、それに24mmF2.8か35mmF1.4も持って行くこともあります。

ストリート撮影の場合、最近は機動性重視(なるべく軽くしたい)ということで
NEX-3+標準ズームを使っています。
普通の一眼2台はちょっと重いなあって感じなので。(笑)

こんな感じで、レギュラー機材はほぼ固定なので、もう新しい機材は必要ないかなあ
って思っています。(笑)
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# F11
2011/05/08 23:17
今日のスタジオ撮影では、モノブロックストロボの光が明るいということで、
普段は絶対に使わない、絞りF9~11で撮りました。

で、2ショット撮る際に、2人ともにピントが合ったように見えるようにするのには
絞った方が良いのですけど、そこまで絞った場合に、1コだけ内心心配だったことが
あります。

それは、CMOSセンサー(ローパスフィルター)にホコリが付いていないといいなあ
っていうこと。
普段撮っているF4とかでは、仮にホコリが付いていても写真には映り込まない
(目立たない)けど、F11等まで絞ると、もしホコリが付いていたら、かなり
目立つから。

カメラの液晶モニタで見てもわからないので、家のPCで確認する前、不安だった
のですが、幸いなことに大丈夫だったので、良かったです。

2台のD700のうち、今日使った方はシグマの50mmをほとんど付けっぱなしで
レンズ交換をめったにしていないのが良かったようです。

もう1台の方は28mmや85mmなど時々レンズ交換していて、たぶん、CMOSにホコリ
が付いてしまっていると思うので、またニコンのサービスセンターで清掃を頼ま
ないといけないと思います。
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村