2025/05/01 15:42
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/03/25 19:58
|
関東は、昨日・今日と、2日連続の冷たい雨の日。 週の初めに、桜が少しずつ咲き始めたところもあるっていう情報も あったので、一気に暖かくなって桜が満開になっていくのを期待 したし、そんな中で撮影したいと思っているんだけど、ちょっと 足踏みっていう感じ。 明日は曇時々晴という予報なので、開花が進んで欲しいです。 土曜日に個人撮影の予定を入れていますが、桜に関しては、たぶん 1週間早かったかなあっていう感じになりそう。 で、桜が咲いていなくても大丈夫なところに場所を変更しようかなあ って思っています。 PR |
2010/03/18 21:53
|
春と言えば、桜。 今年の桜の開花まで、まだあともう少し先(2週間ぐらい先?)ですが、毎年、 桜を背景に写真を撮っています。 去年は某P・A撮影会で、昭和記念公園で撮ったのと、あともう1回は横浜 での個人撮影でした。 桜の花びらの色は淡いので、モデルさんと一緒に撮る際にはなかなか色が 出なくて苦労したりもしするし(ストロボ使って、日中シンクロ撮影します けど)、あと、花見など人が多いこともあって、なかなか撮影は難しいです。 今年は一応、仲間のW氏主催の撮影会が府中某所であります。 で、少なくてもあともう1回ぐらい撮れたらいいなあって思っています。 ちなみに、今までいろいろ撮っていますけど、やっぱり昭和記念公園が1番 多いだろうと思います。花見など人も多いけど、かなり広い公園で、けっこう いろんなところで桜が咲いているから、探せば人が少なめのところもあるので。 ちなみに、昔1回だけ、夜桜で撮影したことがあります。 |
2010/03/13 00:35
|
本を読んでいろいろ勉強するのが好きなので、写真・撮影関係の本もいろいろ 買っています。 CAPAの馬場カメラマンの本がわかりやすくて好きですが、何冊か出ているうち (全部買いました)、ほとんどが絶版になってしまって、今現在だと、 「デジタル一眼レフストロボテクニック工夫とワザ!」1冊しかないのはすごく 残念だと思います。 玄光社からはいろいろストロボ関係の本が出ているけど、ほとんどがプロ用 (プロが使うような大型ストロボ使った写真)なので、アマチュアの私には あんまり参考にならないです。あと、高い本が多いし。(笑) その中では、「基礎から始めるプロのためのポートレイトライティング」が 比較的にわかりやすくてお勧めです。 本の他には、他のカメラマンさんが、どういう機材を使ったり、どういう感じで 撮っているかっていうのを参考にさせてもらって、始めたばかりの頃よりは 少しは進歩したのかなあって思います。 昨日の、CP+の講演みたいに、プロの話を直接聞けるような機会はめったに ないから貴重な経験だったと思います。 コスプレ中心にスタジオで撮影していますが、実際の撮影ではもちろん、 なかなかイメージした感じに撮れないことも少なくないです。 最近、ストロボ君の調子が悪いのか、光ってくれないこともあったりするし。 (笑) まあでも、いろいろ、試行錯誤しながら撮るのも楽しいです。 ごくまれに、偶然(運)もあったと思うけど、すごく良い感じに撮れたって いう時もあったりします。 失敗しても、プロじゃないから許されるし、次にまた頑張ればいいと思って やっています。。 |
2010/02/28 13:04
|
レイヤーさんや初心者カメラマンの撮った写真とかで、ちょっと残念だなあって 思うときがあります。(私が気になるだけかも知れませんが。) それは、全身写真で、足先の途中で切れちゃっているような写真。 やっぱり、全身写真は、頭の先から足・つま先まで、きっちりで写っているのが 基本だと思うので。 ちょっとしたことの積み重ねで、写真は上手になっていくと思うから、もうちょっと だけ気をつけてフレーミング(構図決定)して撮って欲しいなあって思います。 |
2010/02/27 22:17
|
今月の撮影は今日で終わり(明日はオフ)ですが、2月は撮影回数がかなり 多かったです。 全部で8回!(有給休暇を取って、撮影したのも2回もあったし。) ・コスプレ撮影会が3回 (レプリと渡良瀬、あとは知り合いのレイヤーさんと参加)、 ・屋外でのポートレート撮影が4回 (1対1の個撮が1回、仲間と一緒(2対1)の撮影が2回、あと大撮影会に 1回参加) ・スタジオでのポートレート撮影(個撮)が1回 という内訳でした。 今月は一応、コスプレより、ポートレート撮影の方が回数多かったです。(笑) 来月はまだあんまり予定が決まっていませんが、まあぼちぼち撮影できたら いいなあって思っています。 |
忍者ブログ [PR] |
