2025/05/02 21:34
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/09/20 22:37
|
2010/09/19 23:36
|
毎月、カメラ雑誌を買っていますけど、「フォトテクニックデジタル」が1番の お気に入りの雑誌です。(CAPAと月刊カメラマンも毎月必ず買っていますけど。) 今月号の「フォトテクニックデジタル」も良い写真が多くて、いろいろ勉強になったり 参考になったり、刺激を受けたりする内容があります。 で、特集の1つが「単焦点レンズでポートレートは絶対うまくなる!」。 今どきのズームレンズは優秀だし、ズームはすごく便利なので頼りがちになってしまう けれど、やっぱり単焦点レンズの描写は素晴らしいし、ボケ味を生かした写真も可能に なるし、35mm、50mm、85mmという単焦点レンズのそれぞれの特徴を把握し、上手く 生かした写真を撮れるようになろう・・・っていう感じの記事です。 私も単焦点レンズがすごく好きで、いろいろな単焦点レンズを持っています。 すごく気に入っている単焦点レンズが何本かあって、メインの撮影は単焦点レンズを 使っています。(ズームレンズも時々使うけど。) ズームに頼れない分、「自分が動く」ということを意識するようになると思うし、 広角・標準・(中)望遠レンズのそれぞれの特徴もわかって使いこなすようになると 思うから、単焦点レンズを使うというのは上達の1つの方法かなあって思います。 ちなみにP.122~123に、キヤノン、ニコン、ソニー用の35mm、50mm、85mm単焦点 レンズ一覧が載っているけれど、そこに載っている28本のレンズのうち12本を 持っています。(笑) (正確にはソニー製じゃない35mmF1.4Gと50mmF1.4も含むけど) 仲間のM氏はニコンマウントのカメラを持っていないので、普通に考えれば少ない はずだけど、同じレンズを2本・3本って持っていたりするので(αマウントの 50mmF1.4はミノルタ製とソニー製品を持っているって言ってた)、たぶん、 「引き分け」だと思います。(笑) まあ、とにかく、単焦点レンズは1本でもあると、暗い場所での撮影等に便利だし、 描写もすごく良いし、キレイにぼかすことができると思うので、お勧めします。 あと、立ち読みでも良いので、「フォトテクニックデジタル」の記事を読むと 参考になると思うので、ぜひ。 |
2010/09/19 20:11
|
買ったばかりの85mmF2.8を今日もちょっとだけテストしました。 ハウススタジオでの撮影なので85mmはちょっと長すぎるから、室内での使用はあきらめて 庭での撮影でちょっと使ってみました。(キレイな庭があるスタジオだったから) もう少し外で撮りたかったけど、暑いのが苦手なモデルさんなので、1回の撮影で 短い時間のみしかOKしてくれず・・・もう少し使いたかったけど、断念しました) 先日の撮影は夕方で暗くなっていく時間で、手ぶれやピンぼけが多く、失敗写真ばかりで、 参考になりませんでしたけど(苦笑)、今日は一応大丈夫でした。 開放では少し口径食があって、点光源のボケがラグビーボール形になるようです。 ボケそのものは素直な感じがするし、ピントの合った部分の描写も悪くないと思います。 今日撮り比べたわけではないけれど、もちろん、ツアイスの85mmF1.4の方が描写がずっと 良くて、ボケもすごくキレイだろうとは思うけど、値段を考えたら合格点だと思います。 最短距離が短くて寄れるのも良いし、なによりすごく軽くて小さいのが良いです。 APS-Cだと1.5倍になって、127.5mm相当と望遠すぎるので、ちょっと使いにくいかも 知れないけど、公園など距離が取れる場所で使うなら、2万数千円で買えるレンズとして お勧めかなあって思います。 |
2010/09/18 21:41
|
今、TV見ています。 野田はうちからかなり遠いけれど、ロケハン&撮影(屋外での個人撮影)で行った ことがある町です。 あんまり、野田らしい場所で撮った写真はありませんけど。 http://kamon.ojaru.jp/toki200905/index.html 清水公園で撮ろうとしたところで、けっこう強い雨が降って来てしまって、 思うように撮れないままで終了となってしまったので、また絶対撮りたいと思って います。ただ、なかなかそっち方面のモデルさんはいないので、2回目の撮影は 実現していませんが。 アド街見て、また野田に行ってみたいと思いました。 |
2010/09/15 23:37
|
昨日、オリンパスから発表されたマイクロフォーサーズのレンズは望遠ズームレンズ (海外で先に発表になったレンズが国内での発売も決定)だったので、私にとっては 全く興味なしでした。 マイクロフォーサーズに、望遠レンズなんかいらないと思うし。 パナソニックのGF1を気に入っていますけど、マイクロフォーサーズの良さは コンパクトなことだと思うので、レンズもそういう感じのレンズだけでも良いと思う ぐらいです。(笑) 昔のコンタックスのGシリーズ(G1・G2)みたいに、小型な単焦点レンズを 何本か出すべきできだと思っています。 マイクロフォーサーズで唯一持っているパナの20mmF1.7は小さく軽いけど、写りも そこそこ良いみたいなので気に入っています。 (ラチチュードが狭くて白飛びしやすいとか、高感度ノイズが多いとか、カメラ側の 問題はあるけど) で、まだうわさでしかないけど、14mm F2.5(35mm換算で28mmレンズ相当)という パンケーキレンズがパナソニックから出るらしいです。 広角レンズ使ってみたいし、コンパクトで写りもそこそこ良いレンズだとしたら 欲しいなあと思います。 |
忍者ブログ [PR] |
