2025/04/28 20:52
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2012/03/22 20:50
|
先日、発表になったソニーのα57ですが、世界初の「オートポートレート フレーミング機能」を搭載・・・だそうです。 3分割構図を基本に、顔検出時にポートレートとしてバランスの取れた構図 での自動トリミング画像を同時記録という仕組みのようです。 たしかに、写真を趣味としていない一般人や初心者の写真を見ると、「構図が 中途半端だなあ」って思うことが少なくないです。 カメラが自動的にバランスの良い写真をトリミングで用意してくれるという のはありがたい機能かなあって思います。 個人的には必要ない機能ですけど(笑)、カメラの顔認識機能がだんだん 一般化していったように、構図の自動トリミング機能も、もしかしたら、 今後他のカメラにも採用されるのかも知れません。 で、カメラが進化するのは素晴らしいと思うし、絶対的な保守的な考えでは ないので、「そういうのもあり」だとは思います。 ただ、「何でもカメラ任せ」なのどうなのかなあって思ったりもします。 撮り直しが聞かない場面で失敗しないことはもちろん大事だとは思うけど、 失敗したことも後々は良い思い出になることもあるし(笑)、失敗から学んで 上達することもあるだろうと思うので。 写真、必ずしも見たままに写らない(人間の目とは違う)のは、難しいと思う 反面、おもしろいとも思っています。 例えば、背景の方が明るい状態で、人物を適正露出で撮れば、背景が白飛びし、 背景がちゃんと写るようにすると、人物がアンダーになります。 上手く撮るためには、ストロボを使って明暗差を少なくするというテクニックが 必要になります。 で、カメラが進化していけば、そういう難しい場面でも、誰でも簡単に上手く 撮れるようになっていくということになります。 それって、良いことのように思えるけど、でも逆に、つまらなくなることでも あるのかなあって思ったりします。 ちなみに、個人的に、顔認識は「あり」だと思う(自分が使うかともかく)けど、 最近流行の「アートフィルター」は意味ないと思っています。(笑) PR |
2012/03/04 22:44
|
昔から、本で勉強するのが好きなので、ついつい撮影関係でもいろいろ 本を買ってしまいます。(笑) で、最近買ったのは「CAMECOS」っていうムック本。 コスプレの撮影講座っていう感じの本です。 自分にとっては別に目新しいことは何もないし、普段の撮影でそれなり には撮れている(つもり)なのでわざわざ買うほどのものでもなかった かも知れないけど(笑)、改めての「おさらい」の意味も含めて買って みました。 初歩的なことから、ストロボライティングのことまで、けっこう幅広い 内容で、悪くはない本だと思います。 あと、いろいろな写真を見たりすると、良い刺激を受けることもあるし、 自分も頑張ろうという気になったりします。 |
2012/03/03 21:48
|
写真データの保存には外付けHDDを使っています。 タイの洪水被害の影響で、ハードディスクの値段が高くなり、まだ元の 安い頃に比べたらかなり割高ですけど、しばらく待っても変わらない ような感じなので、1台、バルクのHDDを購入しました。 値段の関係から、今回初めてWDの2.5TBのものを買ってみました。 (今までは日立の2TBを買って来ましたが。) で、いつも使っている玄人志向のUSB3.0対応ケースに入れて、 フォーマットしたところ、2.5TBのはずが、なぜか280GBとしか フォーマットできず。(泣) 何回やってもダメで、おかしいなあって、ネットで調べたところ、 HDDケースが3TB対応品じゃないとダメとのこと。(苦笑) windowsは7を使っているので、2TB超でも大丈夫と思っていたのです けど、思っていない部分でネックになっていたようです。 新しいケースを買わないといけないということです。 |
2012/03/03 19:38
|
うわさどおり、キヤノン5D MarkIIIが発表になりました。 キヤノン機は30D以来買っていないし、5D MarkIIの後継を待っていた わけではないけど、私なりの感想を書いてみます。 使ったことがないけど、写真を見る限り、画質(デジタル部分)に関しては たぶん今までの5D MarkIIで何も問題はないような気がします。 ただ、 MarkIIまでのダメダメだった点は、カメラ機能がしょぼいこと だと思っていました。 ニコンD700に比べて、デジタル部分は上回っていても、AFなど、 カメラ部分が完全に見劣りしていたので。 で、さすがに今回のMarkIIIは、そういった部分も改良して、正常進化させた という印象があります。 これで値段が安ければ文句ない存在(私は買いませんけど)だと思うのですけど、 割高感のあるお値段・・・。(笑) D800の値段が「安すぎる」というのもあるかもしれませんけど、358,000円は ないなあって思います。 ちなみに、私の機材購入予定ですけど、予約してあるソニーのEマウント50mm レンズがたしか来週発売。 同じく予約したオリンパスのOM-Dは3月末に発売とのこと。(発売日が決定) まあOM-Dは実際に触ってから、買うかどうか決める予定ですけど。 |
2012/02/20 23:53
|
カメラの機種によって、微妙にシャッター音が違います。 自分の使っているカメラの中では、ニコンD700の音がけっこう好き だったりします。 昨日のスタジオシェアでは、男性カメラマンは私1人だけで、他はみんな 女性レイヤーさんでした。 一緒に参加したレイヤーさんたちが着替え中、他のグループの撮影風景を 少しだけ見学させてもらっていたところ、すごくシャッター音がすごく 良かったので、カメラ何使っているのか、よく見たら、ニコンのD3S でした。(笑) レイヤーさんでも一眼レフや単焦点レンズは当たり前のように見るし、 レイヤーさんや女性カメラマンさんで5Dmark IIユーザーもたまに 見かけるので驚かなくなりましたけど、一桁機はちょっとびっくりでした。 私のD700、2台買えます。(笑) 悔しいので書きますけど(笑)、もちろん、高い機材を使えば良い写真を 撮れるってわけではないです。(^o^) でも、あんなに重いカメラを女性が使っているというのはすごいなあって 思いました。 |
忍者ブログ [PR] |
