2025/05/17 10:08
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/01/26 23:36
|
日曜日に撮影会で撮ったモデルさんは、去年の春から撮っていて、合計6回目 でした。 性格的にもすごく素敵なコで、楽しく撮影できるので、気に入っているモデル さんの1人です。 で、彼女を撮っているカメラマンは常連さんばかりで、ほぼ固定メインバーです。 変な人はいないし(笑)、なんとなく何回かご一緒しているうちに、それぞれの ペースみたいなものもわかって来て、けっこう良い感じで撮影できています。 私を含めて、参加者は、撮影した写真をHPにアップしたり、プリントした写真を モデルさんにプレゼントしたりしているので、他のカメラマンさんの撮った写真を 見ることができるのも良いと思っています。 他の人の撮った写真を見るのも好きだというのもあるし、写真の好みとか、 もちろんそれぞれ違うんですけど、みんな上手いので、参考になることも あります。 特に、自分も参加したときの写真で、他の人が撮った写真を見ると、カメラマン の違い(個性)がよくわかっていいなあって思います。 他人の写真を見て、こうやって撮った方が良かったなあって反省することも あるし、あと、撮影しているときにはわかっていなかったけど、写真を見て、 その人の狙いが理解できることもあったりします。 どっちが上手とか争うつもりはもちろんなくて、それぞれがそれぞれのやり方で、 モデルさんのいろんな面を引き出した写真がいっぱい撮れたらいいなあって 思っています。 それが、頑張ってくれているモデルさんへの感謝にもなると思うし。 そのモデルさんは今年の春で卒業なので、撮影会は多くてあと2回かなあって 思うけど、卒業までの間に、また楽しく撮影できたらいいなあって思います。 PR |
2010/01/26 22:31
|
去年はけっこう土日とも撮影とか、3連休が3日とも撮影っていうときも あったりしたけど、今年に入って、今のところは休みの中で1日だけ撮影と いうパターンで来ていますし、決まっている予定でも土日のうちのどっちか だけです。 (まあ、来月はまだ予定が入るかもしれないけど。) 冬の間は仲間のカメラマン主催の撮影会がお休み(春までお休み?)という のもあるし、撮らせてもらいたいレイヤーさんはいるんだけど、なかなか 予定が合わなかったりちょうど良いスタジオシェアが見つからなかったりして というのもあります。 あとは、最近ちょっと疲れやすいので、連続だとちょっとしんどいっていう のもあるかも。(笑) 今週末は土曜日だけ撮影(スタジオ)です。 日曜日にも良いなあっていうスタジオシェアがあったんだけど、一緒に行って くれるコが見つからなくて断念しました。 |
2010/01/24 11:58
|
愛機の中で、1番使っているのはもちろんD700ですが、(ほとんどの場合、 D700を2台持って出かけてます)、その次に使っているのはソニーの α550。 まあ、1番最近に買ったので、せっかく買ったから使わなきゃ!っていう感じ もあるけど、意外と気に入っているので。 ファインダーやシャッター、AFなどのカメラとしての作りの良さはもちろん α700の方が上だけど、デジタル部分に関しては、もちろん新しいカメラ(α550)の方が優れています。 (画素数が多い方が良いと思っているわけではないけど。) 横位置撮影でしか機能しないけど、可動式の液晶モニタを見ながらのライブ ビュー撮影は意外と使えるし、普段やらないアングルや構図で撮れたりする こともあるので、けっこう楽しいです。 もちろん、縦方向にも動かせるともっと使えるのに・・・って思うけど。 α550を買った理由の1つが、「マニュアルフォーカスチェックライブ ビューを使ってSTFレンズ(マニュアルレンズ)のピント合わせをすること」 ですが、1回実際にやってみて、けっこう大変だったので、昨日はそれには チャレンジしませんでした。(笑) 昨日はSTFは持って行かなくて、17-35mmF2.8-4と35mmF1.4と85mmF1.4の 3本で行きました。 STF使うなら、やっぱりファインダーがすごく見やすいα900を買って、 普通にファインダーでピント合わせした方が良いだろうなあって思っています。 ・・・α900、買うかどうかまだ迷っていますけど。(笑) |
2010/01/23 22:07
|
単焦点レンズの中で、85mmはポートレート向きって昔から言われています。 中望遠で歪みがないことや、ボケがきれいだということ、カメラマンとモデル さんとの距離がちょうど良いっていうことなどが理由のようです。 そういう、カメラ雑誌の記事なんかを読んだこともあって、少人数のポート レート撮影会に参加し始めた頃に買って、フィルム時代はずっと、85mmが メインレンズでした。 (当時、キヤノンのカメラだったから85mmF1.8) 始めたばかりはバストアップの写真が多かったこともあったし、広角レンズの 特徴にもそれほど興味がなかったこともあって、ほとんど85mmしか使っていま せんでした。 で、デジタルを使い始めてから、フィルム時代の1.5倍や1.6倍相当になると いうことで、そのまま85mmレンズだと望遠すぎるので、50mmF1.4を買って、 その代わりに使って来ました。 (ちなみに、ニコン、キヤノン、ミノルタ、ペンタックスのマウントで、 合計7本の50mmを持っています。) あと、全身写真や、さらに広い情景も一緒に写すような写真も撮るように なったので、広角レンズの出番も増えました。 フルサイズ(D700)になって、50mmからまた85mmに戻るつもりが、 なぜかそのまま、50mmの方が気に入って、かなり頻繁に使っています。 スタジオがメインということもあって、最近はほとんど50mmと28mmの単焦点 レンズ2本だけしか使っていません。 で、今日、久しぶりの屋外ポートレート撮影ということで、久しぶりに 85mmF1.4を使いました。50mmは持って行かなくて、D700には85mmを 付けっぱなしで撮りました。 (持って行くと使いたくなるような気がして、持っていかなかった。) 屋外で、特に公園系などで十分距離が取れる場合には、やっぱり85mmは いいなあって、再認識しました。 (ストリート撮影で距離が取れない場合は85mmは使いづらくて、50mmの方が 適していると思うけど。) 来週の撮影はまたスタジオなので、50mmと28mmの2本に戻ると思いますが、 屋外の場合には85mmをできるだけメインにしようと思っています。 せっかくニコンの85mmF1.4という、そこそこ良いレンズを持っているので、 使わないともったいないと思うし。 |
2010/01/21 22:16
|
コスプレ撮影で、2ショットや合せ(集合)写真を撮ることもあります。 先日のスタジオ撮影でも、知り合いのレイヤーさんの4人組(ラキド)を、 彼女たちのカメラで撮ったりしました。 で、人間の目と違って、カメラは1つの距離にしかピントを合わせることが できないですが、4人の立ち位置は、カメラから等距離ではなくて、わざと 前後に散らばった状況でした。 誰か1人にピントを合わせると、当然、他のコはピンぼけっていうことになる ので、なるべくそう見えないように、絞って(絞り(F値)を大きくして) 撮りました。 (レイヤーさんからのオーダーも、絞って撮って欲しいということでした。) ズームレンズの広角側で、F8や11で撮れば、全体的にピントが合っている ように見えるから。 当然、絞れば、シャッタースピードはその分、遅くなるけど、屋外や、 スタジオ内でも自然光がいっぱい入る、明るい状態だったから、ISO感度を 上げる必要もなく、また手ブレや被写体ブレの心配もなく、普通に撮ることが できました。 ただ、自分のカメラで撮っていないので、実際に、ちゃんと4人とも、 ピントが合っているように撮れていたかどうかはわからないけど。 で、私の使っているD700ですけど、フルサイズなので、APS-Cの 一眼より、映像素子が大きい分、ボケも大きいです。 ボケが大きいことは良い場合もあるし、ぼけすぎるからもっと絞らなきゃって いう場合もあります。 今までいろいろ撮ってみて、2ショットや合せの写真を撮るのには、フルサイズ はやっぱり向いていないと気づきました。(笑) で、かえって、コンデジの方がいいかも・・・って思っています。 コンデジは一眼レフに比べて、CCD(CMOS)が小さい分、どう頑張って も、背景を大きくぼかした写真を撮ることはできませんが、逆に言うと、 ボケないことがメリットになるんじゃないかって思って。 コンデジにはISO感度を上げるとノイズがかなり目立つとか、シャッター を押してからのタイムラグの問題や、オートフォーカスのスピードと精度の 問題などもあるけれど、一度、試しにコンデジも持っていって、2ショット などを撮ってみようかなあって思っています。 ちなみに、一眼レフもいっぱい持っていますけど、コンデジも、GR Digital IIIやLX3など何台か持っています。(笑) |
忍者ブログ [PR] |
