2025/04/30 20:42
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/10/26 23:20
|
先日購入したソニーのミラーレス機NEX-3ですが、弱点の1つはレンズ。 ズームレンズとパンケーキレンズのセットで購入したのですが、新しいマウント ということでレンズのラインナップ(発売されているレンズの種類)が全部で まだ3つしかないです。 同じソニーの一眼レフ(αマウント)のレンズを別売りアダプタ経由で付ける こともできるけれど、AFが効くレンズが限られているし、OKなレンズでも AFのスピードがかなり遅いらしいです。 その代わりというか、マニュアルフォーカスしかできないけれど、マウント アダプタ経由で、他のカメラのレンズをいろいろ楽しめるというメリットが あります。古いライカやコンタックスのレンズで楽しんでいる人もいるよう ですが、私はそういうレンズは持っていません。 マウントアダプタ自体も物によっては2万円前後するやつもあって、それだと 手を出しにくいのですけど、中国製の安いマウントアダプタも手に入れられる のを知って、注文しました。 ペンタックスのレンズを付けられるようにするアダプタで、お値段は約7千円。 ネットでのお買い物ですけど、たぶん、今週中ぐらいにはなんとか届くだろうと 思います。 ペンタックスは小さく軽く、写りもそこそこ良い単焦点レンズを何本か 持っているので、遊べたらいいなあって思っています。 PR |
2010/10/22 22:19
|
ソニーNEX-3は電池の持ちがあまり良くないので、予備バッテリーは必需品とのこと。 私が持っているソニーの他のカメラ電池とは互換性がないので、仕方が無く予備バッテリー を購入することにしたのですけど、電池単体で買うよりもお得感があったので、アクセサリー キットというのをネットで注文しました。 電池の他に、ストラップとラッピングクロス、レンズキャップケースがセットになったもの です。 まだ届いていないので、ストラップとラッピングクロスがどの程度気に入るのか、わかり ませんが。 (店頭で、ガラスケース越しには見てから注文しているので、大ハズレって ことはないはずだと思うけど。) あと、GF1用の革ケースを買ったAki-Asahi.comで、またNEX-3用のものを買おう かなあって思ったんですけど、ケースのオーダー数が限界を超えてしまったそうで、 現在、オーダーストップ中。(数日間オーダーストップということが時々あります) まあ仕方がないので、もう少し、何色のケースにするか、もう1回悩むことにします。 (笑) あと、アダプター(実売1万円7千円ぐらい?)を介すれば、αマウントレンズのうち レンズ側にモーターが付いているレンズはAFで撮影できるということだけど、私の 持っているαレンズでは85mmF2.8しか該当しないし、使えると言ってもAFもけっこう 遅いらしいので、アダプターを買うのやめました。 それより、中国製の安いアダプター(Fマウント用かKマウント用)を買って、 ニコンかペンタのレンズを付けて、遊ぶ方が面白そうかなあって思っています。 (オートフォーカスは仕えずにMFだけですけど) |
2010/09/19 20:11
|
買ったばかりの85mmF2.8を今日もちょっとだけテストしました。 ハウススタジオでの撮影なので85mmはちょっと長すぎるから、室内での使用はあきらめて 庭での撮影でちょっと使ってみました。(キレイな庭があるスタジオだったから) もう少し外で撮りたかったけど、暑いのが苦手なモデルさんなので、1回の撮影で 短い時間のみしかOKしてくれず・・・もう少し使いたかったけど、断念しました) 先日の撮影は夕方で暗くなっていく時間で、手ぶれやピンぼけが多く、失敗写真ばかりで、 参考になりませんでしたけど(苦笑)、今日は一応大丈夫でした。 開放では少し口径食があって、点光源のボケがラグビーボール形になるようです。 ボケそのものは素直な感じがするし、ピントの合った部分の描写も悪くないと思います。 今日撮り比べたわけではないけれど、もちろん、ツアイスの85mmF1.4の方が描写がずっと 良くて、ボケもすごくキレイだろうとは思うけど、値段を考えたら合格点だと思います。 最短距離が短くて寄れるのも良いし、なによりすごく軽くて小さいのが良いです。 APS-Cだと1.5倍になって、127.5mm相当と望遠すぎるので、ちょっと使いにくいかも 知れないけど、公園など距離が取れる場所で使うなら、2万数千円で買えるレンズとして お勧めかなあって思います。 |
2010/09/15 23:37
|
昨日、オリンパスから発表されたマイクロフォーサーズのレンズは望遠ズームレンズ (海外で先に発表になったレンズが国内での発売も決定)だったので、私にとっては 全く興味なしでした。 マイクロフォーサーズに、望遠レンズなんかいらないと思うし。 パナソニックのGF1を気に入っていますけど、マイクロフォーサーズの良さは コンパクトなことだと思うので、レンズもそういう感じのレンズだけでも良いと思う ぐらいです。(笑) 昔のコンタックスのGシリーズ(G1・G2)みたいに、小型な単焦点レンズを 何本か出すべきできだと思っています。 マイクロフォーサーズで唯一持っているパナの20mmF1.7は小さく軽いけど、写りも そこそこ良いみたいなので気に入っています。 (ラチチュードが狭くて白飛びしやすいとか、高感度ノイズが多いとか、カメラ側の 問題はあるけど) で、まだうわさでしかないけど、14mm F2.5(35mm換算で28mmレンズ相当)という パンケーキレンズがパナソニックから出るらしいです。 広角レンズ使ってみたいし、コンパクトで写りもそこそこ良いレンズだとしたら 欲しいなあと思います。 |
2010/09/11 23:57
|
しばらく、屋外撮影の予定が今のところないので、買ったばかりの85mmF2.8を今日の 撮影に一応持って行きました。 ただ、海岸で新しいレンズを使うのも、レンズ交換するのもイヤだったので、α550の 方はズームレンズを付けっぱなしにして、85mmの方は使いませんでした。 で、最後、帰り道で(海から離れて)ちょっとだけ85mmのテスト撮影させてもらい ました。 オートフォーカスのスピードはまあ普通っていう感じ。 肝心の画質については、絞り開放(F2.8)とF4で、全部で十数枚撮影しましたけど、 失敗写真ばかりで、参考になりませんでした。(苦笑) 夕方で少しずつ暗くなっていっている時間だったのですけど、α550の手ぶれ補正を 切ったままだったので、手ぶれが多くて・・・。 わずかに残った、手ぶれしていない写真の方も、α550の方の問題だと思うけど、 ピントが甘かったし・・・。 次に屋外ポートレート撮影するとき(来月?)には、α900の方で、もっといっぱい 撮ってみたいと思っています。 |
忍者ブログ [PR] |
