2025/04/28 20:22
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2012/03/03 21:48
|
写真データの保存には外付けHDDを使っています。 タイの洪水被害の影響で、ハードディスクの値段が高くなり、まだ元の 安い頃に比べたらかなり割高ですけど、しばらく待っても変わらない ような感じなので、1台、バルクのHDDを購入しました。 値段の関係から、今回初めてWDの2.5TBのものを買ってみました。 (今までは日立の2TBを買って来ましたが。) で、いつも使っている玄人志向のUSB3.0対応ケースに入れて、 フォーマットしたところ、2.5TBのはずが、なぜか280GBとしか フォーマットできず。(泣) 何回やってもダメで、おかしいなあって、ネットで調べたところ、 HDDケースが3TB対応品じゃないとダメとのこと。(苦笑) windowsは7を使っているので、2TB超でも大丈夫と思っていたのです けど、思っていない部分でネックになっていたようです。 新しいケースを買わないといけないということです。 PR |
2012/03/03 19:38
|
うわさどおり、キヤノン5D MarkIIIが発表になりました。 キヤノン機は30D以来買っていないし、5D MarkIIの後継を待っていた わけではないけど、私なりの感想を書いてみます。 使ったことがないけど、写真を見る限り、画質(デジタル部分)に関しては たぶん今までの5D MarkIIで何も問題はないような気がします。 ただ、 MarkIIまでのダメダメだった点は、カメラ機能がしょぼいこと だと思っていました。 ニコンD700に比べて、デジタル部分は上回っていても、AFなど、 カメラ部分が完全に見劣りしていたので。 で、さすがに今回のMarkIIIは、そういった部分も改良して、正常進化させた という印象があります。 これで値段が安ければ文句ない存在(私は買いませんけど)だと思うのですけど、 割高感のあるお値段・・・。(笑) D800の値段が「安すぎる」というのもあるかもしれませんけど、358,000円は ないなあって思います。 ちなみに、私の機材購入予定ですけど、予約してあるソニーのEマウント50mm レンズがたしか来週発売。 同じく予約したオリンパスのOM-Dは3月末に発売とのこと。(発売日が決定) まあOM-Dは実際に触ってから、買うかどうか決める予定ですけど。 |
2012/02/20 23:53
|
カメラの機種によって、微妙にシャッター音が違います。 自分の使っているカメラの中では、ニコンD700の音がけっこう好き だったりします。 昨日のスタジオシェアでは、男性カメラマンは私1人だけで、他はみんな 女性レイヤーさんでした。 一緒に参加したレイヤーさんたちが着替え中、他のグループの撮影風景を 少しだけ見学させてもらっていたところ、すごくシャッター音がすごく 良かったので、カメラ何使っているのか、よく見たら、ニコンのD3S でした。(笑) レイヤーさんでも一眼レフや単焦点レンズは当たり前のように見るし、 レイヤーさんや女性カメラマンさんで5Dmark IIユーザーもたまに 見かけるので驚かなくなりましたけど、一桁機はちょっとびっくりでした。 私のD700、2台買えます。(笑) 悔しいので書きますけど(笑)、もちろん、高い機材を使えば良い写真を 撮れるってわけではないです。(^o^) でも、あんなに重いカメラを女性が使っているというのはすごいなあって 思いました。 |
2012/02/09 21:31
|
CIPAがいわゆるミラーレス構造のカメラを「ノンレフレックス」という呼称を 統計で使用すると発表したとのこと。 ただ、これは統計上の呼称であって、各メーカーがどういう言葉を使うのかは 任せるらしいです。 個人的には、一眼レフじゃないカメラを「ミラーレス一眼」などと呼んでいる のはおかしいと思っています。 「レフ」を着けなければ嘘を言っていないと解釈できなくもないけど、 どうもごまかしにしか思えなくて。 団体として、各メーカーにも 「ノンレフレックス」と統一させるぐらいの方が いいと思っています。 |
2012/01/27 22:12
|
去年は東日本大震災やタイの洪水被害があって、カメラやレンズの新製品の 発売は控えめだった印象ですが、今年は各メーカーがかなり積極的に動く ような感じで、すごくわくわくします。 新しいカメラやレンズはもう買わないって言っていますけど(笑)、やっぱり 新製品はすごく気になります。 買う・買わないは別にして、すごく楽しみです。 で、キヤノンは昨年中に1DXが発表になりました。 あと、5Dmark IIIも近いうちに発表になるのではないかとうわさされています。 (その他に、7Dや60Dの後継機種も今年中に出るかもしれないという噂も あります。) キヤノンは30Dを持っていますけど、最近は全く使っていないし、それほど 良いレンズもないし、今はニコンがメインなので、魅力的な新製品が出ても 買うつもりはありません。 ニコンはD4が今月発表になり、また、D700後継機種(D800)も 近いうちに発表されるのではと言われいます。 現状、D700で満足しているし、残業時間ゼロ生活が続いていて、今、 30万円ぐらいのカメラを買う余裕はないのでパスしようと思っています。 D700の不満があるとしたら、少し重いこと(本体だけで1kg弱)と、 AFのフォーカスポイントが比較的真ん中に集まっていること、視野率が 100%でないことなので、D300Sの後継機種(D400?)が もし今年後半に出るのであれば、購入を検討するかも。 まあ、もし買うとしても発売すぐではなくて、数ヶ月して、値段が落ち着いて からだと思います。 ペンタックスは買ってから1回しか使っていないK5がありますが、たぶん、 もうカメラもレンズも買わないと思います。 Kマウントのミラーレスカメラのうわさもありますけど、どんなカメラになる のか、すごく興味はあります。 ミラーレスカメラはNEXとマイクロフォーサーズがあるので、買うことは ないですけど。 ソニーは去年、α77が発表、遅れていたNEX7も来週発売になります けど、どっちも興味はないです。 現状のカメラ(α900や、NEX3と5N)で一応満足しているので、 当面カメラはもういいやっていう感じです。 NEX用のレンズには期待しています。 3月発売予定が決まった50mmF.8は予約しました。 あと、まだ詳細は何も決まっていないようですけど、NEX用のシグマ レンズも楽しみにしたいと思っています。 富士フイルムからはレンズ交換式のミラーレスカメラ X-Pro1が発表に なりました。 去年X100を買った私からすると、1年しか経っていないのに、 レンズ交換式のカメラを作っちゃうのって、ユーザーの気持ちを考えて いないんじゃないかって気がします。(高いカメラだったのに・・・) X-Pro1はさらに値段が高いし、これ以上カメラを増やすつもりもないので 完全にパスです。 オリンパスからはフィルム時代のOMシリーズを彷彿とさせるマイクロ フォーサーズカメラのうわさがあります。 実際に出たら、おもしろいなあって思うけど、買わないと思います。 マイクロフォーサーズはパナソニックのGF1,GF3を持っていますが 時々使っているGF3で一応満足しているので、パナソニックについても 特に興味はないです。 まあだいたいそんな感じです。 |
忍者ブログ [PR] |
