忍者ブログ
# [PR]
2025/04/30 18:49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# 「よくわかる!ポートレートレッスン」
2010/05/23 11:56
本好きなので、撮影関係の本はついつい買ってしまいます。
今回購入したのは、小澤太一カメラマンの「よくわかる!ポート
レートレッスン」っていう本。
フォトテクニックデジタルの今までの連載を1冊の本にまとめたもので、
毎月買っている雑誌なので、わざわざ買わなくても良かったけど。(笑)

ポートレート撮影の技術的なことも書いてあって、それも参考になる
けど、いろんなシチュエーションで、いろんな狙いを持って撮るという
ことそのものが大事なのもわかるので、 なかなか良い本だと思います。

ポートレート撮影はそこそこ長くやっていて、スキルや知識はある程度
持っているつもりだし 自分なりの撮影スタイルみたいなものもなんと
なくできあがっていると思うので、本はもう買わなくても良いような
感じもあるけど、でもやっぱり、プロカメラマンなどが撮った
「良い写真」をいっぱい見たり、撮影に関する記事をいろいろ読んだり
することなどによって、
少しでも上達したいと思うし、何か少しでも参考になるもの、自分の
撮影にとってプラスになるものがあるといいなあって思っています。
そういう感じなので、新しい本が出ると、ついつい買ってしまいます。(笑)

仲間や知り合いのアマチュアカメラマンを見ても、やっぱり上手な
人は、そういう「向上心」みたいなものを持ち続けている人が多い気が
します。

カメラ雑誌は毎月、3誌購入しているけど、「フォトテクニック
デジタル」が1番気に入っています。小澤太一さんの他、長野博文さん
や萩原和幸さんなど、すごく好きな写真(カメラマン)が多いです。
PR
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 帽子
2010/05/19 00:17
可愛い帽子や、オシャレな帽子をかぶっているコを撮るのもすごく好きです。
帽子が1つあるだけで、いつもと少し雰囲気が変わるような気もするし。

  

CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 背景を大きくぼかした写真
2010/05/17 22:49
背景を大きくぼかした写真が撮れるというのが一眼レフのメリットの1つ。
映像素子(CCDやCMOS)のサイズが小さいコンパクトデジカメだと、
どう頑張ってもできない表現方法の1つです。

で、背景を大きく、キレイにぼかした写真の撮り方ですけど、

レンズは中望遠~望遠が適しています。
ズームレンズでも良いですけど、単焦点レンズ(85mmや135mmなど)の方が
描写が良くて、ボケもキレイなのでお勧めです。

絞りは開けて。(F値の小さい方)

カメラと被写体の距離を短く、被写体と背景の距離を大きくとること。

あと、シンプルな背景を選んだ方が良いと思います。
背景がごちゃごちゃしていると、キレイなボケが得られない(背景がうるさい)
から。
ストリートとかより、公園で撮ると良い感じの背景が多いと思います。

で、実際に自分が「背景を大きくぼかした写真」をよく撮るかといえば、
あまり撮らないです。(笑)
カメラを始めたばかりの頃は良く撮っていたと思うのですけど、今は公園での
撮影のときにたまに撮るぐらいです。(STFレンズを使いたいときとか)

モデルさんが「主役」として目立つという意味では良いのですけど、やっぱり、
どこで撮っても同じような写真ばかりになってしまうのが、自分にはあまり
好きではなくて。
あと、誰が撮ってもあまり代わり映えもしないような気もして。

やっぱり、撮影場所を生かした写真の方が好きだし、自分の撮影スタイルにも
合っています。
その方が、どういう場所を選ぶのか、どういう風に切り取るか、カメラマンの
個性がはっきり出ると思うし、自分の好みやセンスも表現できると思うので。

で、レンズは50mmをメインで使って、あまりぼけすぎないように、絞りを
F3.5~4ぐらいで撮ることが多いです。
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 今日の撮影会での写真
2010/05/16 21:42
撮影会の写真(速報版)アップしておきます。

  
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# マメなこと。
2010/05/15 23:32
撮らせていただいているモデルさんやレイヤーさんから見て、カメラマンとして
やっぱり撮影の機会をいただけたり、写真を気に入ってもらえたりするように、
いろいろ努力しているつもりです。

1つは信頼してもらえるようにすること。
カメラマンの中にはごく稀ですけど、変な人とか、アブナイ人もいるみたいなので、
そういうのとは違うっていうのをちゃんとわかってもらえるようにしているつもり
です。

それから、撮影時のコミュニケーション。
初対面の人や、若くてキレイな女性や可愛い女性と話すのはあまり得意じゃない
けど(ジェネレーションギャップもあるし)、撮影のときにはお互いに楽しく
撮影できるように、気を遣っているつもりです。

あと、いろいろマメなことも大事だと思っています。
写真プリントの他、自分が撮影した写真を使って、カレンダーや名刺、しおりなど
を作ったりしている、すごくマメなW氏という仲間がいるんで、マメさでは彼に
かなわないけれど(笑)、私もHPの更新や、写真プリントしてプレゼントしたり、
写真データ送ってあげたり、そこそこマメにやっている方かなあって思います。

マメにやるためのポイントですが、あんまり溜めちゃうと億劫になってやらなく
なっちゃうので溜めないで、なるべく早めにやった方が良いと思います。
あとは「良い意味での手抜き」や「割り切り」も大事だと思っています。
RAW現像を1枚1枚丁寧にやっていたらいくら時間があっても足りないので、
PCに任せてバッチ処理で全データ現像して、その中から気に入った写真を数枚
だけ自分で調整しながら現像し直す方が効率が良いと思うので。

まあそんな感じでやっています。
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村