2025/05/01 00:07
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/05/10 22:08
|
世の中にはコスプレという行為を理解できない人もいるからなのか、 レイヤーさんの中には 親や一般の友達には内緒にしているっていうコ もいます。 おもしろいって言ったら怒られるかもケースもあるかも知れないけど、 バレないようにいろいろ苦労している話とか、内緒にしていたけど いつの間にか親バレしたとかっていう話を聞いたり、日記を読んだり するのがけっこう好きだったりします。 (親に反対されたりするなどの深刻な話は、幸いなことに聞いたこと はないので) 1人暮らししているコや実家から離れて姉妹で一緒に住んでいるコで、 急に親が来ることになって、部屋に出しっぱなしのウイッグやコス 衣装、どうしよう・・・とか、実家で親と一緒に住んでいるコで、 内緒にしていたはずだけど、いつの間にかバレて、でも別にうるさく も言われないで、衣装とか出しっぱなしだと片付けてくれたりとか、 週末によく大きいカートで出かけているので、疑問を持たれるけど、 親にはなんとかごまかしているとか、いろいろ苦労されている話が 可笑しくて。 昨日も、撮影させていただいたレイヤーさんから、そういうお話を 聞けて楽しかったです。 良いお父さん・お母さんに恵まれて幸せなんだなあっていうのも 思ったし。 ちなみに、自分自身のこと。 実家から離れて暮らしている私ですけど、親には、カメラ好きなのは 言っていますけど、 ポートレートやコスを撮っていることは言って いません。ただ、毎週のように出かけているので、もし私の家に 来るのならあらかじめ電話するように言ってあることや、 実家の ある静岡でもたまに個人撮影していることもあって(そのとき弟に 車を運転してもらった)、なんとなくはバレているのかも。(笑) 今の職場では言っていませんけど、前の職場にはカメラが趣味で ポートレート撮っていることをカミングアウトしていました。 自分のHPを教えている人もいました。 で、「課の暑気払い@浴衣での屋形船」など、機会があればカメラを 持っていって、職場の若い独身女性を少し撮らせてもらったりして いました。 ちなみに、今の職場は平均年齢がめちゃくちゃ高くて、若い女性が 1人もいないという、すごーく悲しい職場です。(忙しくないのは 良いのですけど。) PR |
2010/04/30 00:46
|
仕事上での後輩や新入社員の教育でも、子育てでも、「ほめること」 はすごく大事って 言われています。(私は子供いませんけど) 人は誰でもほめられるとうれしいですし(よっぽどひねくれている人は 別として(笑))、 ほめられることで自信がつくって言います。 アイドルなどを撮っているプロカメラマンって、頻繁に(ワンカット ずつ)ほめながら 撮っているというイメージがありますし、アマチュア カメラマンでも同じように、モデル さんに「キレイ」とか「可愛い」 とか、いろいろほめながら撮る人もいます。 私は口下手だし、こっぱずかしいので(笑)、最初の頃は全然そういう のはダメでした。 ただ黙って、夢中でシャッターを押しているっていう感じが多かった です。 で、仲間で「ほめ上手」なカメラマンがいて、やっぱりモデルさん とのコミュニケーション の1つとして、すごく大事だと思ったので、 少しずつマネしながらやっているうちに ちょっとはできるように なりました。 普段の生活で、可愛いとか、洋服が素敵だなんてことは、女性に 対して面と向かってはほとんど言えないけれど、撮影のときだけは、 思ったこと・気付いたことを少しだけですが、素直に口に出せるように なりました。 (お世辞とか、社交辞令とかじゃなくて、素直にほめるっていうことが 大事だと思っています。) ただ、ほめ言葉のバリエーションやボキャブラリーは少ないです。 ・・・自分でもよくわかっています。(笑) 一時は「素晴らしい!」っていう言葉が口癖のようでした。 (最近はあまり言わないけど) 昨日、「はねとび」で「芸能界ホメ上手王決定戦」をやっていたの ですけど、すごく 面白かったです。 やっぱりどの人もコメントが素晴らしかったですし、ほめるのが上手 な人はいいなあって思いました。 |
2010/04/25 21:54
|
コスプレの撮影している男性カメラマンによっては、イベントで露出度の高い レイヤーさん目当てで撮っているようなカメコもいるのかもしれないし、 女のコキャラしか撮らないっていう人もいるかも知れないけど、私は男装キャラ も嫌いではないです。 もちろん、どっちかと言えば、可愛い女のコのコスプレの方が好きではあるけど、 コードギアスとか、ガンダム、ラッキードッグ、ヘタリアなどなど、男性キャラ でも普通に撮っています。 (いろいろ撮って、ちょっとはわかるようになりました。) すごくカッコ良かったり、撮影場所の雰囲気にすごくマッチしていたり、イケメン だったりすると、男装とか関係なく、撮りたいって思います。 撮りたいかどうかという「基準」は、良い写真が撮れそうかどうか、撮影して 楽しいかどういかということだけです。 知り合いのレイヤーさんでも、ほとんど男装しかしないっていうコもいますけど、 カッコ良くて素敵なレイヤーさんが多いです。 |
2010/04/25 00:53
|
ポートレート撮るときに、「どこで撮るか」っていうのはすごく大事 な要素の1つですが、撮影会だと基本的にロケ地は「主催者さんに お任せ」。 それに対して、個人撮影では、ロケ地自体をカメラマンがモデルさん と打ち合わせ(メールでやりとり)して決めていくので、自由度が 大きいです。 もちろん、モデルさんの撮って欲しいと思う写真とか、モデルさんの お住まい(あまり遠い場所だと行ってくれない)等で、必ずしも、 自分が1番撮りたいロケ地を選べるとは限りませんけど(笑)、 でも撮影場所を相談して決められるっていうのは個人撮影ならではの メリットです。 公園でしか撮らない人や、撮影場所よりモデルさん重視という人は 別として、個人撮影やっている人の多くは「自分の撮影場所・撮影 コース」をいくつも持っていると思います。 私は、背景(撮影場所)を生かした写真が好きなので、他のカメラ マンさんの写真でも、撮影ポイントがけっこう気になったりすると いうのもあるけれど、良い撮影ポイントをいろいろ知っているという のも、そのカメラマンの「武器」だと思います。 いろいろロケハンしたり、撮影会で覚えたり、個人撮影や仲間との グループ撮影やったりしている中で、私もいくつか「定番のコース」 を持つことができました。 気に入っている撮影場所だとしても、やっぱり同じ場所で何回も 撮ってばかりだとつまらないし、撮影間隔が短いと私は飽きるので、 数多く「候補地」を持っていて、ローテーションで回していくのが 理想かなあって思います。 現在、個人撮影予定のモデルさんと撮影場所の調整中ですけど、 どんな感じに撮ろうかなあってイメージしながら、あれこれ考える のも楽しいです。 |