2025/05/11 22:39
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2009/02/05 23:13
|
撮影回数が多いコのことを書きましたけど、逆に、少ない方の話。 個人撮影のモデルさんや、コスプレ撮影会で撮らせてもらったレイヤーさんは やっぱり1回限りのことが多いですが、撮影会のモデルさんでも私が撮ったのは 1回だけというコも時々います。 まずは、私が1回で十分かなあ・・・と思うケース。 客観的には、かわいい、キレイ、魅力的であったとしても、自分にとってはあまり 好みではないこともあります。(ルックスだけじゃなくて性格も含めての判断です) 撮影会のモデルさんの写真を見て、撮影会の参加を決めますけど、写真と実物 ではちょっとイメージが違ったということもあったりします。 それから、なんとなく「合わない」って感じることも。 カメラマンとモデルさんって、やっぱり「相性」みたいなものがあると思うのですけど、 相性が良くないのか?、私が撮りたい写真と、モデルさんが撮ってほしいと思う 写真にギャップがけっこうあるかも・・・と感じる場合などには、1回だけで十分と 思ったりします。 あとは、モデルさんが良くても、そのモデルさんを撮っている常連カメラマン (ファンや追っかけ)が多くて、「入っていけない」と感じたり、常連カメラマンとは 撮影スタイルや好みが違いすぎる等、あんまり楽しく撮影できそうもない場合にも やっぱりパスです。 あと、正直言って、撮影会の参加費のことも継続して撮るかどうかの判断基準の 1つになります。お金持ちってわけではないので(笑)、参加費が高くて、撮影時間 が短いところ、参加者が多いところには行きたくないですから。 私が気に入って、また撮りたいと思っていても、1回限りで終わっちゃうケースも もちろんあります。 撮影会やモデルを卒業しちゃったりして、縁がなかったという感じで。 1回しかモデルをやらなかったコもいるし、何回か撮影会があってもたまたま私が 参加できたのが1回だけで、その後にやめちゃったり。 そういうコは、1回しか撮っていなくても印象深くて、何年経ってもけっこうちゃんと 覚えています。 まだポートレート始めたばかりの頃に原宿で撮ったじゅりちゃんとか、某OS撮影会の 初期の頃に撮ったひとみちゃん、舞台女優が本職のひろこさん、pop snapで撮った ミオちゃんとか。 まあ、仕方がないんですけど、2回目の撮影したかったなあという思いが、今でも 少しあります。 PR |
2009/01/26 01:06
|
「女の子をかわいく撮る108の方法」っていう、増田賢一カメラマン (MAKKENさん)の本を買いました。 私はけっこう長くポートレートやっているので、まあ内容的には、そんなに すごく目新しいことがあるわけじゃないかもしれないけれど、再確認というか、 参考になったり、また新鮮な気持ちで撮影できたらいいなあとかって感じでの 購入です。 キャパ等の雑誌でMAKKENさんの写真をよく見ますけど、わりと好きなカメラマン の1人です。 すごく気に入っていたモデルさんで何回か撮影したことがある、滝沢ちえちゃんが MAKKENさんのファンで、彼に撮ってもらったとだいぶ前にHPで書いて あったことを覚えています。 (何年も前ですし、ちえちゃんはもうモデルやめちゃいましたが。) 今日買った本をパラパラめくったら、知っているコが2人載っていました。 1人は仲間のW氏主催のグループ撮影で撮ったことがある、あさみちゃん。 かなり枚数が載っているし、すぐにわかりました。 もう1人は、仲間のカメラマン(N氏)がよく撮っていた、柏葉雪ちゃん。 巻末のモデルさん一覧で気づきました。 私自身は1回も撮ったことがなくて、1回会ったことがあるだけですけど。 ある程度ベテランのカメラマンにとっては、もしかしたら今更の内容かも しれないけど、まだ始めたばかりとかっていう人にとっては、すごく参考に なったり、上達するためのヒントになる本かなあって思います。 |
2009/01/26 00:06
|
昨日行ったスタジオは初めて行ったところでしたけど、すごくキレイだったので、 気に入りました。 撮影ポイントとしては、まあそれほどは多くはなかったですけど、オシャレな 小道具がすごく多かったし、素敵な写真がいっぱい撮れました。 以前から言っているとおり、女性の方がキレイなものに対するこだわりが強い せいか、レイヤーさん主催のスタジオシェアでは、キレイでオシャレなスタジオ を使うことが多いです。 スタジオ代が1時間2万円とか、個人では絶対に借りれないところでも、シェア で人数が集まると、なんとか自分が負担できる金額になるので良いです。 (人数が集まらなかったときのことを考えると自分で主催することはできない ので、mixiやcureでスタジオシェア募集の情報をこまめにチェックしています。) 昨日、一緒に来てもらったカメラマンに、あらかじめ言うのを忘れたことがあり ます。 昨日のスタジオみたいに、もともと工場だったところをスタジオに改修した ようなところは、天井が高いのでストロボの天井バウンスができないです。 (そのため、私はアンブレラを使っています。) あと、参加人数が多いと、スリッパが足りないこともあるので、冬はMYスリッパ 持参の方が良いです。(床が冷たいことがあるので。) ・・・スタジオに着いてから言うなって感じでしたけど。(笑) |
2009/01/24 21:46
|
明日はオフだし、来週の土曜日も撮影予定は入れていないので、今日で一応、今月の 撮影は終了。(次回は2月1日) 1月の撮影は、 屋外での普通のポートレート撮影が2回、 スタジオでのコスプレ撮影会が1回、 スタジオでのコスプレ系個人撮影(スタジオシェア)が3回 の、計6回でした。 やっぱり、ポートレート撮影とコスプレ撮影で、メインが逆転しています。(笑) |
2009/01/21 01:04
|
デジタル一眼レフ(入門機)の値段が安くなってきていることもあってレイヤー さんでも持っている人が増えていると思います。 コンパクトデジカメじゃダメということはなくて、もちろん良い写真を撮ること は可能だと思うけれど、暗いところの撮影ではCCDのサイズ面で不利なので どうしてもノイズが多くなるし、背景をぼかした写真撮りたいとなるとコンデジ ではちょっと無理だったりもします。 で、これから一眼レフを買おうかなあって思っている人向けに、ちょっとだけ アドバイス的なことを書いてみます。 まず、難しそうだし、使いこなせるか不安・・・っていうことに関しては、 買っちゃえばなんとかなります。(笑) 入門機種には、カメラ任せの完全オートモードが必ずあるし、オートでも問題なく キレイな写真を撮ることができます。 絞りやシャッタースピード、露出など、初心者には難しいかも知れないけれど、 そんなことは知らなくても別に大丈夫だと思います。 事実、私の友達(女性)で、デジタル一眼レフじゃなくて、コンパクトカメラ(CONTAX T3) を使っている人(レイヤーではない)がいますが、彼女の撮る写真はすごく素敵 です。 いつも「絞り開放」で撮っているというので(笑)、絞りや露出のことなんか、 全然わかっていないことは明白ですけど、そんなことは関係なく、写真のセンス や、人物撮影であればカメラマンの人柄、被写体との心理的な距離の方がずっと 大事だとわかります。 もちろん、カメラや写真のことがわかっていた方が良い写真が撮れる確率は高く なるし、いろいろわかって自分で設定して写真を撮った方が、きっと楽しいと 思います。 で、最初は何もわからなくても、少しずつ覚えていけばいいと思います。 カメラに関する本を読んだり、詳しい人・上手な人に教えてもらいながら覚えて いって、実際に撮影して(時には失敗しながらも)経験を重ねればいいことです。 (続く) |
忍者ブログ [PR] |
