忍者ブログ
# [PR]
2025/05/12 22:39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# スタジオでの撮影回数
2008/11/25 22:48
一昨年は1回だけ、去年は4回だった、スタジオでの撮影回数ですけど、今年は
すでに22回!
(先日のD700購入者撮影体験も含めて。)
コスプレ撮影会に参加するようになったのが、その理由ですけど。

一応、それでも撮影回数の半分は越えていないだけ良いかって思います。(笑)

ちなみに、年内にあと2回ぐらい、スタジオ撮影の予定があります。
PR
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 1番最初のロケハン
2008/11/22 07:59
以前にも何回か書いているとおり、写真の背景(バック)、撮影場所にはこだわる
方です。
どこで撮ってもモデルさんが可愛かったら良い(気にならない)とはあまり思わないです。
もちろん、好みや考えは人それぞれなので、自分がそう感じるというだけです。

で、撮影する場所ですけど、最初に少人数撮影会に行き始めたばかりの頃は、当然、
撮影会の主催者さん任せ。
場所にはほとんどこだわりはなくて、できたら家から近い方が良いと思っていました。
場所の良さより、家からの距離や時間で選んでいました。
撮影回数を重ね、いろんな場所で撮る楽しさを覚えていきましたが、それでも人任せ
だった期間はけっこう長かったと思います。

で、「転機」は常連で参加している某OS撮影会で。
当時、すごく気に入っていたKちゃんの次回撮影会をストリートでやることになっ
て、参加者仲間のM氏が「関内が良さそう」って言い出して、主催さんもOKして、
そこに決まったんだけど、言い出しっぺのM氏が仕事で参加できなくなったという
ことがありました。
1~2週間前にそれがわかって、主催者さんはロケハンできそうもなくて、撮影
ポイントやコースはどうするのかってなったときに、「じゃあ、私が事前にロケ
ハンして来ます」ってなったのが、私にとって1番最初のロケハンだったと思いま
す。
初ロケハンは自分1人でしましたが、馴染みのある街だったのは良かったです。
迷う心配はなかったので。(笑)

その後は、やっぱり某OS撮影会のためだったり、あと、個人撮影を始めて、
「新しい場所の開拓」も必要になって、ロケハンすることが普通になりました。
幸い、一緒にロケハンに出かけてくれる仲間もいるというのもあります。
1人でいろいろ考えながら歩き回るのも良いけど、仲間とあーだこーた、しゃべり
ながらロケハンする方が楽しいです。
もちろん、ロケハンして、良い場所だったので次の撮影に使うというケースだけ
じゃなくて、HP等で見た写真と違って、ロケハンの結果、「ここは撮影に使え
ない」って結論(無駄足)に終わることもあったりします。(苦笑)

自分の住んでいる横浜の他、都内ではけっこういろんなところで撮っています。
特に、モデルさんと1対1で撮る個人撮影では制約が少ないので、ホントいろいろ
な場所で撮りました。
あと、千葉や埼玉でも少しだけ撮影したことがあります。
それから実家のある静岡でも3回ほど。

すごく良い場所なら多少遠くてもOKということもあるし、あと、モデルさんの
家からそれほど遠くない範囲で場所を選ぶということもあったりします。
千葉や埼玉のコだったりするときに。
・・・めちゃくちゃ遠すぎるところはさすがに行けないけど。(笑)
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ストロボライティング
2008/11/14 23:24
スタジオでの撮影(コスプレ系)機会が増えています。
自然光が入るスタジオなら、ストロボ無しでも大丈夫(レフで光をおこす必要は
あるけど)ですけど、やっぱりストロボを使うことが多いです。

モノブロックは安いヤツを一応2コ持っていますが、ライトスタンドも含めて
大荷物になるし、持ち運びが大変なので出番は限られます。
あと、電池の心配がないのはいいけど、逆に言うとコンセントが必要だし、長い
コードがジャマになることもあります。

で、コード不要で、小さく軽いクリップオンストロボの出番がやっぱり多いです。
キヤノンは550と430の計2コ(仲間と一緒なら4灯や5灯もできる)持って
いて、ニコンは800が1台と600が2台あります。
ワイヤレスの多灯撮影で、うまく撮れたときにはすごく嬉しいです。
逆に、いっぱい設置したストロボのうちのどれかの影響で、影がすごく汚く出ちゃ
って、苦労することもありますけど。(笑)
・・・で、かえってストロボ無しの写真の方が自然な感じで良かったり。。。

ストロボをそのまま発光する(ダイレクト発光)のは光が強すぎて影が汚く出る
ので、基本的にはしません。
手作りのディフューザーを使ったり、天井や壁のバウンス(天井や壁に向けて
光らせて反射させる)、レフにバウンスさせたり、アンブレラを使うのが多いです。
最近ディフューザー付きのアンブレラを買ったので、とりあえず今はそれがメイン
です。

クリップオンストロボの多灯撮影で、1灯をモデルさんの背後に置いて、髪の毛や
洋服が光る(ちょっと透ける)ようにすることもあります。ちょうど、太陽の光
でも逆光のキレイなときと同じような感じで。
位置によってはストロボ自体が写り込んじゃうこともあるし、(モデルさんと重なる
ようにして、写らないようにする必要があるので、撮影位置が限られる)、フレア
が出たりすることもあるので、私にとってはまだまだいろいろ試しながらという
感じです。

わりと最近撮った中で、うまくいったと思える写真をアップしておきます。
 
1枚目はたしか2灯使っています。前面に1灯と背後に1灯。
他にもカメラマンがいて、囲むような感じで撮っていたので、背後のストロボは
他の人にとってはちょっと迷惑だったかもしれないけど。
(そう思ったので、途中で撤去しました。)

2枚目は個人撮影で。
ストロボは背後の1灯だけで、定常光(蛍光灯)+レフで撮りました。
ホントは、2灯炊きのつもりだったけど、正面のストロボが電池切れで光らなくて、
背後の1灯だけになりました。
顔がアンダー気味ですけど、すごくカッコ良く撮れました。
最初のねらいとは少し違ったので、ある意味、結果オーライだったけど、ストロボ
を使って良い写真が撮れて満足しています。
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# コスプレカメラマンとして
2008/10/22 23:43
去年までホントに1年に1回あるかないかといった程度だった、コスプレ撮影会
への参加ですけど、何回も書いているとおり、今年は月1回以上の頻度で参加して
います。

で、何回も書いているように、そっちがメインではなく、あくまで屋外での私服
撮影が自分にとってメインなんですけど、常連撮影会が開店休業中の状態のまま
では、しばらくこんな感じかも・・・という気がしないでもないです。

コスプレを撮るカメラマンとして、自分を見た場合について、ちょっとだけ。

まずは、ここ数年ほとんどアニメ見ないし、ゲームもやらないし、読んでいる
マンガもほんの少しだけなので、レイヤーさんの着るコスチュームのキャラクター
って、ほとんどと言っていいぐらい、知らないです。
何のキャラなのか、よくわからずに撮っています。(笑)
ちゃんと知識があって理解していれば、キャラクターに合う雰囲気やイメージを
大事にしながら撮ったりすることができるんでしょうけど、私の場合、よくわから
ないので、こういう雰囲気なら合うのかなあとかって、勝手に判断しながら、
なんとなく手探り状態のまま撮っていることが少なくないです。
(レイヤーさんが、自分のキャラに合うイメージをわかっているので、それに
完全にお任せとかの場合も。)

あと、キレイなスタジオで撮っているとき、可愛いコだし、私服に戻ってくれた
方がいいのになあ・・・って思ってしまうこともたまにあります。
・・・もちろん、口に出してはいませんけど。(笑)

きっと、コスプレ好きのカメラマンは、私服の方が撮りたいと思ったりすることは
ないんでしょうけど。

ポートレートの経験は長いし、機材はいろいろ持っているので、コスプレ撮影でも
写真そのものはまあまあって感じの写真が撮れているんじゃないかと思っています。
レイヤーさんに写真を気に入ってもらえたりすることもあるので。
コスプレ専門で撮っている人と、どっちが上手に撮れているのか、わかりません
けど。

仲間のカメラマンの中には、イベントに行ったりしている人もいるようですけど、
私はイベントには興味はないです。
キレイなハウススタジオで撮影会があるときには今後もたぶん参加すると思います。

ちなみに、今週末も参加予定があります。
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# コスプレ・スタジオ撮影会
2008/08/30 18:41
「また?」って言われそうですが、コスプレ・スタジオ撮影会に参加しました。(笑)

やっぱりキレイなスタジオで撮れるのが1番良いし、ストロボでのライティングも
運良く?意図したとおりに上手く撮れたときにも嬉しいので。
・・・あと、いろんなレイヤーさんと少しお話しできるのも嬉しいかも。(笑)

時々、スコールみたいなすごい雨が降る、変な天気だったけど、ずっと降りっぱなし
ではなくて、庭でも撮れたし、行き帰りには運良く雨降っていなかったので、まあ
良かったです。

楽しくてあっという間に時間が経ってしまったという感じでした。
いっぱいレイヤーさんを撮らせてもらいましたが、名刺をもらえたのは2人だけ
だったので、今日撮影したコの名前はほとんどわかりません。(笑)
CATEGORY [ 撮影 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村