忍者ブログ
# [PR]
2025/04/30 10:51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ]
pagetop
# カメラのストラップ
2011/03/11 00:01
他人にとってどうでもいいことだと思いますが、X100のストラップを
どうするか、けっこう迷っていました。

ストラップに関しては、カメラの付属品をそのまま使っている人と、
汎用品を購入して使っている人がいると思います。
あと、器用な人(特に女性)だと自作したり、市販のものをドレスアップ
して自分らしさを出したりする人もいるみたいです。

私は、最初の頃は特にこだわりもなく、付属品を普通に使ってきたけれど、
ソニーの「趣味の悪いオレンジ色のもの」を付ける気にはなれなくて、
ネオプレーン素材(ダイビングスーツと同じ素材)の汎用品を購入し、
使ってみたら、柔らかくて首への負担も少なくてすごく気に入ったので、
それ以来、全部同じものを使っています。
デザインが良いとは思わないけど、見かけより、実用性重視で選んでいます。

市販品は、素材もいろいろですが、値段もいろいろです。
ヨドバシ等で売っているものでは、安い物なら千円台からあるけど、
ネットショップでの革製品のハンドメイド品だと5千円以上とか1万円ぐらい
するものもあります。

単なる「ヒモ」と考えちゃうと、5千円とか1万円も使うのはちょっと馬鹿馬鹿
しいので(笑)、やっぱり3千円ぐらいが自分の上限額かなあって思います。

今回、いろいろ調べて、hot-air-balloonというネットショップのレザー
ストラップで、4千円台のものに惹かれました。
予算オーバーとは思ったけれど、良い物なら買ってもいいかもと迷いました。
ただ、ネットショップなので実物を見たり触ったりできないから、実際に注文
した物が予想どおりでないかも知れないというリスクが気になりました。
色が実物とモニタ上で同じかどうかわからないのもあるけど、質感等が値段に
ふさわしいと感じるかどうかもわからないし、長時間、首にかけるものだから、
やっぱり感触が好みに合うかどうか不安だし。
(見た目だけで、履いてみないで靴を買うようなものだから)

送料を含めると5千円近い金額になるから、材質とか手触りを確認しないで
買うのはリスクが大きすぎるということもあって、予算オーバーだし、かなり
迷ったパスすることにしました。(笑)

で、いろいろ迷った末に、結局、ヨドバシで、GF1で既に使っている、
エツミのレザーストラップ(実売2500円ぐらい)を購入しました。
色は、GF1では濃紺色だったけど、今回は無難なブラウンにしました。
PR
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# CP+で気になったもの
2011/02/12 11:14
一昨日、CP+に行って、フジのX100以外で気になったもの。

まずはソニーの開発中の中級機(モックアップ)。
α55などと同じタイプのファインダーになるみたいだから、期待できないなあ
って思います。
まあ、私にはα900があるので、ソニーの一眼レフはもうこれで十分なんです
けど。

NEX用の新レンズ。
ツアイスの24mmは意外と小さく、見た目で判断すると軽そうな感じ。
モックアップどおりだとすれば、口径はたぶん標準ズームと同じ49mm径だと
思います。
ただ、値段が安いとは思えないし、もしフジのX100を買ったとしたら、
NEX用に高いレンズを買わないと思います。

シグマのSD1。
FOVEONを使った、新型のデジタル一眼レフカメラ(開発中)ですが、
大きくプリントされたサンプル写真は「別格」という印象を受けました。
人物だと、写り過ぎちゃうかも・・・と思いました。(笑)
もちろん、買いませんけど、すごいカメラを作る、シグマの技術力に感心
しました。

キャノンのフォトプレストというフォトブックサービス。
写真集みたいなタイプのフォトブックサービスは今までにも他社を含めてあった
けど、文庫本より一回り大きい(B6サイズ)、普通の本みたいなフォトブック
です。値段も40ページで1,700円と手頃なので、実物をキヤノンのブースで何冊か
眺めるうちに、自分も作ろうかなあという気になりました。

ちなみに数年前、photobackというサイトで、CDサイズのフォトブックを
1回だけ作ったことがあります。36ページで1冊2,000円弱でした。
すごく気に入っているモデルさんの写真集を作って2冊注文して、1冊を自分用に、
もう1冊をモデルさんにプレゼントしました。

気軽に出来る写真集的には、真四角サイズのphotobackの方がいいかなあと
思いますけど、キャノンのフォトプレストも「普通に本屋さんで売っている本」
っぽい感じで、面白いなあって思いました。

カメラやレンズメーカーだけじゃなくて、写真用品メーカーのブースにも行った
けど、それほど気になる物や、ほしくなる物はなかったです。

あと、イベントコンパニオンを撮っているカメコが、あいかわらずうざい存在
でした。(笑)
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# CP+の前日
2011/02/08 22:22
明日からCP+ということで、カメラメーカーやレンズメーカーなどから
新製品がいくつか発表になっています。

ただ、残念ながら、その中にはものすごく注目したり、欲しいなあって
思ってしまうようなものはないです。

キヤノンはkissと望遠レンズとコンデジだけ、ソニーやニコンもコンデジ
だけで、新しいカメラやレンズの情報等はありません。

フジのFinePix X100の発売日や値段(店頭予想価格)が明らかになった
けど、12万8,000円ぐらいっていう、そこまで出して欲しいとは思えない
値段です。

まあCP+で、参考出品とかという形でも良いので、もう少し楽しみに
思えるカメラやレンズが発表になってほしいです。

個人的にはソニーのNEX用レンズを早く何とかして欲しいと思って
います。
・・・現状のレンズラインナップがどうしようもないから。(笑)
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# カメラの値段と値頃感
2011/02/01 21:49
デジタル一眼レフカメラですが、新機種が出て「型落ち」になったカメラや、発売から2年
ぐらい経って、そろそろ新製品が出るかも・・・っていうカメラが安くなる(実売価格が
下がる)ことの他、ちょっと前から、まだ発売から1年も経っていないのにあまり売れて
いないからか?、実売価格が下がることが珍しくなくなって来ました。

メーカーや小売店にとっては厳しい時代だと思うけど、出たばかりのときには「高い」
けれど、数ヶ月待てば「下がる」のが当たり前みたいな感じさえあります。

で、リーズナブルな値段で買えるとなると、ちょっと惹かれるのも事実です。(笑)

既にカメラはいっぱい持っているし、今使っているカメラに満足しているので、新しい
機材はとりあえずもう必要ないのですけど、「○○○が○万円で買えるなら、買っちゃ
っても良いかなあ・・・」って考えてしまう自分がいます。
もちろん、そう思うだけで、実際には買っていませんけど。

例えば、ニコンのD300Sですが、2週間ぐらい前まで1万円のキャッシュバック
をやっていて、そのときに買えば、実質10万円で買えるというのはすごく魅力でした。
最新機種のD7000に比べると、発売当初から時間が経っている分、映像素子や画像
エンジンなどのデジタル部分では劣っているとは思うけど、AFなどのカメラとしての
性能はD300Sの方がずっと良いし、まだまだ第一線で使える良いカメラだと思うので
それが10万円というのはすごく魅力的で、正直言って、ちょっとだけ迷いました。
まあ、冷静になって、買わないって決めましたけど。
ニコンでは他に、D90が6万円以下で買えるというのも、すごくリーズナブルだと
思います。

あと、キャノンでは7Dが11万円以下だし、60Dは7万円を切ったときもありました。
(今、60Dはちょっとだけ上がっているみたいですが)

ペンタックスのK5も10万円を切ったし、あと、ソニーのNEX-5や3、α55や33も
かなり下がって来ています。

買うつもりはないけれど、ついつい、そういったカメラの最安値をチェックしてしまい
ますし、「その値段なら買ってもいいかなあ・・・」って、ちょっとだけ購入を考えて
しまう瞬間があります。
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 無くしたレンズフード
2011/01/16 09:27
注意力が足りないのと、整理できない性格ということが重なっていて、ものを
どこかに落としたり、無くしたり、家の中でどこかにしまって出てこなかったり
するのが珍しくないです。

で、どこかで無くしてしまったと思って、数ヶ月前に仕方なく新しく買った、
シグマ50mmF1.4用のフードですけど、今日防湿庫の中から出てきました。(笑)

タムロンの17-35mmF2.8-4を久しぶりに使おうと思って、防湿庫から出したら、
それとセットになっていて・・・。
(タムロン用のフードはまた違う場所にあった)

まあ、無くし物が出てきたので、良かったということにします。
CATEGORY [ カメラ・機材 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村